先日紹介したシティバンクからの海外送金は、前もって口座を作っておき、さらに事前に送金先を登録しておく必要があります。海外への送金をするだけのために口座を開設するのは面倒ですし、場合によっては口座維持手数料がかかることがあります。
先日ご紹介したサイトにも記載されていますが、ゆうちょ銀行からの海外送金ならゆうちょ銀行に口座を持っていなくても送金が可能で、さらに手数料が一律2500円とかなり安価です。
しかしながら、1点大きなデメリットがあります。ゆうちょ銀行からの海外送金は受け取り先の所在地の通貨でしか送金できないのです。
FxProが指定している送金先の銀行はキプロスもしくはギリシャなのですが、いずれもEURを通貨としているので、ゆうちょ銀行で送金する際にはEUR建てで送金しなければいけません。
さらに窓口で送金受け付ける際にはJPYでしか受け付けない(EURを大量に持っている人はあまりいないと思いますが・・・)と言うことなので、自動的にJPY⇒EURの為替を行う必要が出てきます。その際のレートはゆうちょ銀行で決めたレートと言うことですが、その日の仲値に手数料分が上乗せされたレートのようです。正確な上乗せ分については問い合わせても教えてもらえませんでしたが、その日のレートから推察すると+1%ぐらいは違っていました。
送金自体にかかる手数料が安くても、JPY⇒EURという余計な為替を行わなければならないため、かえってトータルのコストが高くなってしまう可能性があるので注意が必要です。1%の上乗せ分が含まれているなら実質的には10万円分の送金に対して1000円分の手数料を取られていることになりますね。
なお、FxProへの送金がEURになってしまったとしても、入金する口座の通貨(例えばJPY)に合わせて為替をしてくれるようです。FxProとしては手数料は取らないと言うことですが、為替の際に適用される銀行レートに手数料分が上乗せされている可能性もあるので、その場合は、最終的に往復分(JPY⇒EUR⇒JPY)の手数料が取られてしまうということになります。
直接は見えてこない為替レートに上乗せされた手数料のことを考えると、「円建て」の口座宛にすでに取引のある銀行等から「円建ての」海外送金を行うのが、口座開設等の余計な手間がかからず、かつ総合的な手数料も安く済むのかもしれませんね。
ちなみに、円建ての海外送金を行う場合、リフティングチャージと言うものがかかるようですが、為替手数料に比べれば大分安いものになっているようです。なお、シティバンクはリフティングチャージはかからないようです。
いずれにしても手数料分などすぐに取り返せるぐらい、EA達が頑張ってくれたら細かいことは全然気にしなくて良いのですけどね!
- 2009/02/09(月) 07:35:44|
- 情報
-
-
| コメント:3
送金する通貨が指定できず、送金先の所在地の通貨にしか対応してくれないのがちょっと不便なのですが、希望する通貨とマッチしている場合には、お得だと思います。口座開設なども不要ですしね。
- 2009/07/17(金) 09:51:03 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
今日、英ポンドを、ゆうちょから送金しましたが、
ネットの為替レートで135円だったのに、窓口に行って手続きをしたら、139(ほぼ140円)といわれ、
思わず、目を疑ってしまいました。確かに手数料は2500円ですが、予想よりも、余計に1000円以上多く支払いました。窓口での対応も非常に事務的だったので、これからは、多少高くても、一般の銀行にしようと思います。 為替に上乗せする手口が主流なら、手数料は取るなといいたいです!
- 2010/06/04(金) 22:34:58 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集]