続いて変動スプレッド移行後4週間(4/12-5/8)のGN-USDCHFの結果です。
FN-USDCHFでは、変動スプレッド移行後のパフォーマンスが大幅に低下した結果となっていましたが、GN-USDCHFではそれほどではありません・・・。EAのロジックによって変動スプレッド移行による影響を受けやすかったりそうでなかったりするのでしょうか・・・?他の通貨ペアでもFNとGNでこのような差異が見られるのか確認してみないといけませんね。
FN-USDCHFの結果だけを見ると変動スプレッド導入に伴い、価格操作等の何かしらの手段を発動しているようにも思えなくもなかったのですが、必ずしもそれを示唆するような結果にはなっていないようです。
FXDDのパフォーマンスが安定しているようですが、やはりスプレッドが変動せず3pipsのままと言う条件が効いているのでしょうか・・・?
121証券
ODL

FxPro

FXDD

FXCM
スポンサーサイト
- 2009/05/17(日) 07:17:57|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:3
121証券の変動スプレッドへの移行前後での各種ブローカーでのライブパフォーマンスの比較をGN-USDCHFで行ってみました。
以下、変動スプレッド移行前4週間(3/16-4/10)の結果を0.1ロットの取引に換算したものです。
この時点では、121証券のスプレッドは2pipsに固定だったので、他のブローカーよりも良い結果になっていても良いようにも思いますが・・・。
121証券
ODL

FxPro

FXDD

FXCM

- 2009/05/16(土) 07:15:45|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:0
GN-USDCADのバックテスト結果です。
スプレッドが4pipsの121証券と5pipsのFXDDにて実施しました。ヒストリカルデータはMetaquotes社提供のものになります。
121証券(スプレッド:4pips)

FXDD(スプレッド:5pips)

- 2009/04/03(金) 07:10:51|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:0
GN-GBPCHFの今年に入ってからのフォワードテスト結果を紹介します。
3/27までの結果を0.1ロットの取引に標準化してあります。
FN-GBPCHFと同様にスプレッドが一番広いFXDDでの成績がここのところとても安定しています。
121証券

FxPro

FXDD

- 2009/04/02(木) 07:07:50|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:0
GNシリーズをいろいろな通貨ペアに対応させ、フォワードテストを行っていますが、GN-USDCADの成績も良さそうなので、GN-USDJPYに続き公開することにしました。
過去の記事をチェックしたら、バックテスト結果をアップしてなかったようなので、後日アップすることにしたいと思います。
こちらも121証券、FxPro、FXDDでフォワードテストしておりますが、GN-USDJPYに比べるとブローカーによって若干結果が異なるような感じですね。
以下、いずれも今年の結果(3/27まで)を0.1ロットの成績に標準化したものです。
121証券だけ円建てで後はドル建ての口座の結果です。
121証券

FxPro

FXDD

- 2009/03/30(月) 07:59:25|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:4
先日よりFN、GNシリーズの販売を再開しております。
新たなラインアップとしてGN-USDJPYを公開することにしました。
バックテスト結果も良かったですが、フォワードテストでもなかなか好調です。
121証券、FxPro、FXDDでフォワードテストしておりますが、どちらでもほとんど変わらない成績です。
FXDDはスプレッドが広い分若干劣ると言う感じでしょうか。
以下、いずれも今年の結果(3/27まで)を0.1ロットの成績に標準化したものです。
121証券だけ円建てで後はドル建ての口座の結果です。
121証券

FxPro

FXDD

- 2009/03/29(日) 07:11:59|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:0
年末の2日間絶好調だったFN-GBPCHFですが、年が明けても相変わらず好調のようです。年末年始のような相場環境がロジックにマッチするのか、先週もGN-GBPCHFに比べて頻繁にエントリーしたようです。
121証券でのフォワードテストを比べてみると、これまで付けられていた差を一気縮めて来ました!このまま一気に抜き去るのか、それともまた引き離されてしまうのか、今後も兄弟対決に目が話せません!!
そういう趣旨のものではないのはわかっていますが、単に両者のパフォーマンスを比較するよりもそういう見方をすると少しは面白いかもしれませんね。


あと、時々FNとGNの違いについてお問い合わせいただくのですが、兄弟とは言いながらも全く血縁関係はなく、年齢や背格好だけではなく服装髪型まで同じと言う、要するに見た目がそっくりなだけと思っていただくのが一番わかりやすいかと思います。
抽象的でかえってわかりにくいかと思いますが、具体的には違いについて説明できないので、両者のパフォーマンスを比較する中で、違いについて理解を深めていただけたらと思います。
- 2009/01/12(月) 07:51:42|
- GBPCHF
-
-
| コメント:2
GBPUSDに対応させたGNシリーズの昨年末のパフォーマンスです。
GBPCHFと同じタイミングでフォワードテストを開始しており、黒い部分がクリスマス前まで、赤い部分が年末の2日間の取引結果になります。
GBPCHFの両EAと比べると安定感に欠けますが、年末は好調だったようですね。
GBPUSDはODLでもGBPCHFほどはスプレッドが広がらなかったため121証券並みにエントリーがあったので、収益をグラフ化してみました。でもやはり決済時にスプレッドが広がっていたのでしょうか、収益が一回り少なくなってしまっているようです。
このことからも同じEAを使うのなら・・・と言うことになってしまいますね。今後もODLを使い続けるメリットって何かあるのかなぁ・・・。これまで散々お世話になったのにごめんなさい。
※それぞれ、
121証券での売買履歴及び
ODLでの売買履歴を元に0.1ロットの取引に換算してます。


- 2009/01/08(木) 07:02:16|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:0
引き続き、FN-GBPCHFとGN-GBPCHFは好調でした。赤い部分が年末2日間の取引分です。FNの方がエントリーが多かったようで、GNに収益が追いついてきました。
本日から取引再開ですが、今年もこの調子で頑張って欲しいものです。どちらも頑張れ!
売買履歴だけじゃそれぞれのパフォーマンスが良くわからないと言うご連絡を数件頂いていますので、順次このような形で結果を視覚化したいと思います。
EA毎の売買履歴をアップロードしたら、自動的にグラフにしてくれるようなものがあると便利なんですけどね・・・。少し勉強したいと思います。
※
121証券での売買履歴を元にそれぞれ0.1ロットの取引に換算してます。
売買履歴ではGBPCHFの0.3ロットの取引がFN、0.2ロットの取引がGNとなってます。


- 2009/01/05(月) 08:53:00|
- GBPCHF
-
-
| コメント:0
先日検証したGN-GBPUSDですが、ODLのスプレッドが4pipsと5pipsになっていた瞬間がありましたので、その条件でのバックテストを行ってみました。
FXDDのようなGBPUSDのスプレッドが4pipsのブローカーでも何とか使えそうな感じですね。現在のODLのようにスプレッドが安定しないところよりも、むしろ少し広めだけど固定のスプレッドを提供してくれる方が安心かもしれません。もちろん、121証券のように狭いスプレッドを固定で提供してくれるのが一番ありがたいのですが・・・。
スプレッド:4pips

スプレッド:5pips

- 2008/12/30(火) 07:47:54|
- GNシリーズ
-
-
| コメント:0
次のページ