今週よりバージョンアップしたMT4が利用できるようになりましたが、みなさんちゃんとログインできてますか?
何度やってもログインできないので、仕方なくサポートに電話して聞いてみたところ、あっさりとサーバ名を指定してくださいとの回答を頂きました。そういう情報もっているなら、ちゃんとメールに書いておいて欲しかったですね・・・。
ログイン画面のサーバを選択するところに直接「mt4.fxcorporate.com」と打ち込めば、ログインできるようです。
なお、サーバ名だけ変えても新仕様のMT4で改善された点は享受出来ないとのことなので、面倒でもMT4を再インストールする必要があるようです・・・。
話によると、MT4サーバとMT4との接続に関する部分を改善したとか何とか・・・。旧プラットフォームと同時稼動させることで、その違いを検証してみようかと思いましたが、あまり意味がないかなと思ってセッティングの途中で面倒くさくなってやめてしまいました・・・。
あと、MT4の削除の際に保持されるのはexpertsフォルダとtesterフォルダだけなので、MT4にチャートを一杯並べていたりする人は、profilesフォルダやtemplatesフォルダのバックアップを取っておき、再インストール後に戻してから再起動すると良いですよ。testerフォルダを残している意味が良くわかりませんね・・・。
スポンサーサイト
- 2009/08/31(月) 17:59:08|
- FXCM関係
-
-
| コメント:2
まだ8月は終わっていませんが、現在のポートフォリオでは、月曜日の取引はないので8月の各ブローカーでの運用成績をまとめてみました。FN, GNシリーズで組んだポートフォリオです。
FXDD:月初証拠金約5000ドル

FxPro:月初証拠金約90万円

ODL:月初証拠金約400万円

121証券:月初証拠金約60万円

なお、121証券での成績が最も良いのは、FN,GNシリーズに加え、BNシリーズも同時稼動させていて、それが8月は全勝したため。また稼動EA数に対して証拠金が通常より少なく口座全体でのレバレッジが高めになっているためです。
8月は全体的にトレード数が少なかったので収益の伸びはいまひとつと言う感じでしたが、幸い大きなドローダウンに見舞われなかったので、順調な右肩上がりのパフォーマンスを示すことが出来ました。
なお現在、このような感じの自動売買環境を現在ご提供するサービスを行っています。詳しくは
こちらのブログ記事をご参照ください
- 2009/08/31(月) 07:07:05|
- フォワードテスト
-
-
| コメント:5
何だか文字化けしたようなタイトルですが、ちゃんとした意味があります。その意味がすぐわかった方は、かなりの上級マイラーですね。
クレジットカードを使ったり、楽天のポイントを移行したり、その他もろもろでANAのマイレージが大分貯まったのは良いのですが、有効期限が今年の9月までと迫っている分があったので思い切ってガツッと使ってしまいました。
ANAはスターアライアンスと言う航空会社で作っているグループに属しているので、ANAで貯めたマイレージはANAの特典航空券(要するにタダ券です)に換える他に、スターアライアンスに所属している航空会社の特典航空券にも換えることが出来るんです。
しかも精算のルールとして、フライトごとの精算の他に合計飛行距離による精算も出来るんです。目的地が複数あったり、あちこちに寄り道したいような時には大変便利な制度です。
2年ほど前に前に勤めていた会社を辞める際に、たまった有給休暇の消化の一環として3週間ほどお休み貰ってニュージーランドに行ってきたのですが、その際にも特典航空券を利用しました。あまり途中で寄り道をする余裕がなかったので、成田-オークランドの直行便で単純に往復したのですが、60000マイルも使ってしまい、かなりもったいない気がした覚えがあります。
ちなみに今回の旅程は、見てのとおりあちこち寄り道する形での特典航空券を発券しました。自分もあまり知らなかったのですが、どんな寄り道をして良い訳でもなく以下のような
ある程度のルールがありました。
・旅程は最大12区間まで(うち、日本国内区間は4区間まで)。
・途中降機(24時間を超える滞在)は4回まで(1都市1回まで、欧州内は2回まで)。
数えていただければわかりますが、利用可能な区間を最大限使い切ってます。また途中降機するのはシンガポール(3日)・ドバイ(5日)・ラルナカ(キプロス:5日)・アムステルダム(8日)の4箇所としました(カッコ内は滞在日数)。またその他の中継地でも極力24時間近く滞在できるようにフライトの調整をしました。
当初は他の欧州の都市にもゆっくりと滞在したかったのですが、キプロスはヨーロッパ圏に入ると言うことで、目的地のアムステルダムとですでに2箇所の枠を使い切ってしまうので、仕方なく行きがけに寄り道をすることにしたのでした。
ちなみにこの旅程での合計飛行距離は、19818マイルとギリギリ20000マイル以内なので、
ANAマイレージは75000マイル分で特典航空券に換えることが出来ました。ニュージーランド往復で60000マイルかかったのに比べると大分お得な内容になっていると思います。
+40000マイル使えばビジネスクラスでと言うことも可能だったのですが、あいにくビジネスクラスの特典航空券の枠の空きが少なく、半分以上はエコノミーになりそうだったので、贅沢はやめておきました。
ちなみに特典航空券と言ってもタダになるのは航空運賃だけで、空港使用税とか入国税とか、後は最近何かと話題の燃油サーチャージなどはかかります。今回の旅程で計約6万円弱でした。うち半分以上が燃油サーチャージです。一時期に比べれば大分安くなったとはいえ、ちょっと痛い出費ですね。
後はそれぞれの行き先でのインターネット環境の整っている宿泊先を確保して、何をするか決めないといけないのですが、とりあえず行きに福岡でラーメン食べて、帰りに香港でエビワンタン食べることだけは決めてます。
旅行中もMT4がVPS上で淡々と自動売買してくれることでしょう。出発してから戻ってくるまでにどれだけ増えているかちょっと心配です・・・って資産の話じゃなくて体重の話です。資産の増加と体重の増加が比例関係にあれば良いのですが・・・。
- 2009/08/30(日) 07:22:24|
- その他
-
-
| コメント:0
FXCMをご利用の方にはメールが届いているかと思いますが、バージョンアップしたBoston Technorogies社仕様のMT4が来週より利用できるようになるようです。
バージョンアップは、通常のMT4のバージョンアップとは異なり、自動では行われないようなので、各自インストーラーをダウンロードしてインストールする必要があるようです。BT社仕様のMT4のバージョンアップは毎回このように行われるんでしょうかね?
インストール前に既存のバージョンのMT4をアンインストールする必要があると言うことなので、これまで利用してたEAやその設定などがどうなるのかやちょっと心配になりメールで確認してみました。
>なお今までのご利用になっている EA/indicators/スクリプトはそのまま残りますので
>再インストールされた後もご利用いただけます。
と言うことなので、そのままアンインストール&再インストールしても大丈夫なようですが、念のため、MT4のフォルダのバックアップを作成しておいてから作業した方が安心かもしれません。
今回のバージョンアップにより以下のような点が改善されるとのことですが、サーバ側ではなく、ユーザー側のMT4でこのような変更が出来るんですね。これまで約定が不安定だったりエラーが出たりしていたのはサーバのせいではなくて、MT4側の問題だったと言うことなんでしょうか・・・?
+ より迅速な注文執行スピード
+ より優れた注文執行能力
+ より少ないエラー
もともとBT社仕様のMT4はエラーが少ないと言うことがウリだったと思うので、さらにどの程度状況が改善されるのか期待したいと思います。
あと、メールの最後にお決まりのリスク警告のような文章が付いていたのですが、普段は読み飛ばすもののちょっと目を通してみたところ、結構気になる内容が記載されていました。
====================================================
英国在住のお客様、または英国Forex Capital Markets Limited(以下「FXCM UK」)にて
口座をお持ちの方でこの連絡を受け取られた方へのご注意:
この連絡はFXCM UKにより発行または承認されたものとして扱われます。
FXCM UKにて口座をお持ちのお客様は「Financial Services and Markets Act2000」
下にて制定された顧客保護のための規定が適用されず、
英国「Financial Services Compensation Scheme」による
保護の恩恵を受けないことに注意するべきです。
FXCM UKはFXCM Holdings,LLCが英国にて誠実かつ
信頼性のある顧客対応をすることを確信しています。
====================================================
この記載内容は自分のような日本在住でFXCM UKに口座を持っている人にも関係ある内容だと思われますが、「顧客保護のための規定が適用されず」とか「保護の恩恵を受けない」と言うのは、実際どういうことなんでしょうかね?FXCM UKに口座を持つことは、リスクが高いと言うことを指しているのでしょうか?
現在、この内容について照会中なのですが、またメールに対しての返信が滞っているようなので、来週、電話して確認してみたいと思います。
- 2009/08/29(土) 10:08:45|
- FXCM関係
-
-
| コメント:0
推奨ブローカー第5弾は、FXCMです。
NFAの規制への対応で状況が二転三転し、すでに口座を持っていらっしゃった方はかなり混乱したのではないでしょうか?FXDDのようにいつまで経っても対応方針を明らかにしないよりはましだと思うのですが、対応が早いだけで十分に検証されていないと言うのも困りますね・・・。
そんなバタバタがあったせいもあるのか、実は現在、FXCMのMT4の仕様には3種類あるんです。
・FXCM US・・・プラットフォーム、口座番号そのまま。何も変更届を出さなかった場合に適用。
NFAの規制対象のため、両建て不可、FIFO形式での決済となる。
・FXCM UK・・・プラットフォーム、口座番号そのままで、契約のみイギリスに移転したもの。
NFAの規制対象外のため、規制導入前のFXCMのMT4の仕様と同じ。
・FXCM BT・・・ボストンテクノロジー仕様。プラットフォーム、口座番号が変更。
NFAの規制対象外。BT社支払い分の0.1pipsのスプレッド上乗せ。
ECN仕様のため、エントリーオーダーにTP/SLが入れられない。
新規の口座開設や追加口座開設した場合は、すべてBT仕様のMT4になるようです。BT仕様のMT4は、旧プラットフォームに比べるとエラーが出にくいと言うことなのですが、ECN仕様に変更になったことにより、ソースレベルでの対応が必要なため、ちょっと敬遠されがちのようです。
そんなプラットフォーム的にちょっと不安材料のあるFXCMですが、オススメブローカーとして取り上げるのにはまたそれなりの訳があります。
一番のポイントは日本語サポート体制の充実ですね。メールはもちろんのこと、フリーダイヤルで日本人サポートに繋がります。ちょっとしたことでも電話一本で解決と言う気軽さもあって、全然海外のブローカーと言う感じがしません。
さらにポイントとして挙げたいのが、海外ブローカー利用の際の壁の一つである、証拠金の入金が国内の銀行振り込みで可能なところです。海外送金するためには通常、銀行窓口に行って面倒な手続きをして、高い手数料をとられて・・・という感じなのですが、通常の銀行振込みに対応しているので、窓口なんかに行かなくてもネットバンキングで入金完了してしまうのです。
初めて海外ブローカーを利用するような場合には、不安材料や面倒なことが少ないFXCMですが、充実した日本語サポート体制が仇になっているようにも思われる点があります。問い合わせが殺到しているからなのか、サポート宛にメールを送ってもなかなか返事が返ってこないことが多いのです。日本語サポートのスタッフが複数名いらっしゃるのですが、うまく役割分担できていないのではないでしょうか・・・。
メール送って数日経っても返事がないので電話して、先日送ったメールの件ですが・・・と言う会話を何度したことか・・・。フリーダイヤルなんだから最初から電話すればという話もありますが、24時間対応を謳っているものの、時間外でエンドレスでテープの案内が流れていることが結構あるもので・・・。
口座開設手続きを含め、その後の必要な手続き、わからないことなどについても可能な限りサポートさせていただきたいと思います。またFXCMも「
海外ブローカー口座開設キャンペーン」の対象ブローカーとなっていますので、興味があったらぜひご活用いただけたらと思います。FXCMを始めとするECN仕様のブローカーにも対応したEAを提供しています。
また、このEAをFXCMで使ってみたいんだけどエントリーしない・・・というようなご相談にも乗りますよ。FXCMにもEAに関するサポートはあるようなのですが、残念ながらこちらは英語のみの対応なんだそうです。
FXCMへの口座開設についてのお問い合わせは、こちらの
口座開設問い合わせフォームよりお願いします。
- 2009/08/28(金) 07:56:54|
- ブローカー
-
-
| コメント:2
年初から推奨ブローカーとして取り上げてきたFxProですが、キプロスというちょっと日本人には馴染みのない国に本社があります。
そんなほとんど知らない国にあるブローカーに大切なお金を預けることに当初はかなり抵抗があったのですが、日本語でのサポート体制がしっかりしているおかげで、今では安心して使い続けています。
推奨するからには、どのような会社でどのような人たちが働いているのか、一度はこの目で確かめておきたいと常々思っていたのですが、ちょうど10月にヨーロッパ方面に行く予定になったので、その途中でキプロスに立ち寄り、FxPro本社を訪問してくることにしました。
せっかくの機会なので、ただ本社を見てくるだけではなく、どなたか担当の方とお会いして、あれこれお話を伺ったり、意見を伝えたりしようと思っています。
FxProをご利用の方々、そして今後利用してみようかと思っている方々からのFxProに対する意見や要望も、訪問した時に直接担当者に伝えたいと思いますので、遠慮なくお寄せください。
ご意見・ご要望は右側のメールフォームよりお願いします。なお、受付は9月末までとさせていただきます。
個人的には、やはりスプレッドを他よりも狭く安定した値で提供して欲しいということと、あとは入金がFXCMのように国内振込みで対応可能な体制を整えて欲しいということをお願いしたいと思っています。
今後、他の推奨ブローカーについても順次本社訪問して、いろいろと生の意見交換をしていけたらと思っていますが、ブローカーめぐりをしながら世界一周が出来たら楽しそうですね。
- 2009/08/27(木) 07:10:27|
- FxPro関係
-
-
| コメント:0
航空会社のマイレージを貯めていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
最近は実際に飛行機に乗らなくても、いろいろなサービスで付与されるポイントをマイレージに移行できる仕組みが出来上がっているので、マメにポイントを貯めてマイレージに変換していらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
ポイントを貯めてマイレージにしても大したことないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、これまでにあちこちでコツコツ貯めたポイントをマイレージに変換した結果、世界2周できるくらいのフライト(特典航空券)と交換できるほどのマイレージを貯めることが出来ています。
MT4自動売買とマイレージは一見つながりがないように思われますが、実は大きくマイレージを貯めることができる方法があります。そう、クレジットカードを利用した口座への入金です。クレジットカード利用で付与されるポイントをマイレージに換えるわけですね。
航空会社の提携のクレジットカードでなくても、ほとんどのクレジットカードのポイントは、マイレージへの移行が可能となっています。
マイレージへの還元率はカード会社やカード種別で異なりますが、例えば100円分のクレジットカード利用で1マイル分のマイレージが付与されるような場合、10万円の口座入金で1000マイル獲得できることになります。ひと月あたり、30万円ぐらいまでなら送金しても問題ない場合が多いようなので、ひと月あたり3000マイル獲得できることになりますね。
なお、クレジットカードでの送金を繰り返すと、カードが止められたり、強制解約させられたりする可能性もあるので、ご注意ください。
月額30万円までならOKと言うのはあくまでも目安であり、その辺の基準はカード会社や顧客それぞれによっても異なると思うので、念のためカード会社にそのような支払いをすることに問題がないかどうか事前に確認されることをオススメします。
そのうちに売買実績に応じてポイントがつき、そのポイントをマイレージに移行できるような仕組みが導入されると嬉しいですね。自動売買で自由になる時間とお金を手に入れて、さらに取引で得たマイレージで世界中を旅をする・・・。そんな余裕のある生活を送れるようになりたいものです。
まぁ取引でマイレージが付かなくても十分利益が上がっていれば、普通に航空券を購入すればよいだけなんですけどね・・・。
- 2009/08/26(水) 07:32:05|
- その他
-
-
| コメント:0
エントリーしないことには当たらない、すなわち参加できないと言うことで、ダメ元でエントリーした東京マラソン2009ですが、3月の本番からまだ半年も経っていないのに、早くも来年の東京マラソン2010のエントリーが始まっています。というか気が付いたらエントリー締め切りまで残り1週間を切っていました。

本番を何とか乗り切った後は、しばらく膝の痛みが消えず、もう2度とフルマラソンなんか参加するもんかと思っていたのですが、今では次回に向けてほぼ毎朝、自動売買の稼働状況を確認してから、1~2時間ほどのウォーキングをするようになりました。
今回はもし抽選に当選したとしても無理に走ることはせずに、最初からマイペースで歩いて時間内にゴールすることを目指そうと思っています。なので目標タイムは締め切り以内と言うことに設定し、最後尾からスタートするようにしたいと思ってます。
とにかく、エントリーしないことには当たらない、当たらないことには参加できないわけですから、ちょっとでも興味があったり、迷っていたりするようでしたら、とりあえずエントリーしておき、前回の自分のように当たってから考えると言うことでも良いように思います。当選を機に生活習慣を変えると言うのもアリかもしれません。
真剣に東京マラソンで走りたいと思っている方にはこのような不純な動機でのエントリーは申し訳ないような気もしますが・・・。

- 2009/08/25(火) 07:14:44|
- 情報
-
-
| コメント:0
今週より導入が開始されたODLの優良顧客(?)へのサービスであるRoyal Clubですが、その全容が明らかになりました。
⇒
Royal Club のお知らせ先日ご紹介したとおり、メールやHPでの事前案内には、「サービス概要:USD/JPY 0.8pips~(値動き単位では0.008pips~)(その他通貨ペアも予定)」とあったので、USDJPY以外の通貨ペアもスプレッドが同程度に縮小されるものと期待したのですが、上記サイトを見る限り、スプレッド縮小が行われるのは、USDJPY, EURJPY, GBPJPYの3通貨ペアだけのようです。
EURUSD等のメジャー通貨ペアや他の欧州系の通貨ペアは適用外ということのようで、ちょっと期待してしまった分、ガッカリ感が強いですね・・・。今後サービス対象を順次拡大してくれることを期待したいと思います。
なお、8/23の時点で50万円以上の残高のある人は、自動的にRoyal Clubのサービスが適用されるようですが、今後追加入金等で50万円以上の残高になり適用条件を満たす場合は、「保有ポジションがない状態で専用の申込フォームより必要事項を記入して送る」必要があるようです。
- 2009/08/24(月) 07:18:04|
- ODL関係
-
-
| コメント:2
芝浦で仕事の打ち合わせがあったので、その後レインボーブリッジを歩いて渡り、お台場に行ってきました。
橋の北側と南側に遊歩道が設置されているのですが、打ち合わせしたHさんによると北側がオススメということなので、ノースルートを選択。東京湾岸の高層ビル群を眺めながら橋を渡りました。きっと夜景が綺麗なんだろうなと思われる景色が広がっており、心地よい空中散歩を楽しめました。

(クリックで拡大)
お台場での目的は、ビルさんのブログでも紹介されていたガンダムです。ガンダム自体にはあまり興味がないのですが、8月一杯の展示と言うことなのでちょっと足を伸ばしてみました。

(クリックで拡大)
帰りはさすがにもう歩いて戻る気力がなかったので、りんかい線を使って最寄の大崎まで戻りました。お台場からはぐるっと回らないと戻って来れないので、結構遠いイメージがあったのですが、地図で見ると直線距離なら4kmぐらいだと言うことに気がついた金曜の午後でした。

- 2009/08/22(土) 10:12:41|
- その他
-
-
| コメント:0
次のページ