FXDDでは、ODLとスプレッドが変わらないBN328についてもパフォーマンスが揮わないというご指摘を頂いていたため、ここ1ヵ月半ほど
ライブ口座にてフォワードテストを行ってきましたが、8月に入って全体的にパフォーマンスが揮わず、口座残高は右肩下がりになり、ついにマージンコールによる強制決済を受けてしまいました・・・ガックリ。
そのためFXDDでのフォワードテストは一旦中止とし、これまでの結果をODLの結果と比較してみようと思います。
今月はODLの方のパフォーマンスも揮わなかったため、単純にはブローカーの違いだけによるものと言うことは出来ないと思いますが、8月上旬の一連の負けを受けて、ストップロスの設定を変更したところに8月下旬の負けが大きく影響したものと思われます。
あと、FXDDでは0.1ロット固定で取引していましたが、証拠金を1000ドルしか入金していなかったために、
実質的なレバレッジがODLでの設定の2倍近くになってしまっていました。リスクが高い設定になってしまっていたため、その分、負けた続いた時の影響が大きくでてしまいました。レバレッジ管理・資金管理が十分でなかったことは反省しなければいけません。
口座全体のレバレッジ管理に関しては、実はODLの口座についてもフォワードテストを開始した時に比べると、その後テストするEAを追加(BN531とBN728)したことにより、全体のレバレッジが少し高くなってしまっています。
FXDDに法人口座が開設できたこともあるので、FXDDでもそれなりのパフォーマンスを打ち出せるようなEAに改良することに少し注力したいと思います。同じロジックを適用する以上は、ODLよりもスプレッドが広い通貨ペアについては、パフォーマンスの向上はあまり期待できないと思いますが・・・。
- 2008/08/31(日) 07:48:26|
- フォワードテスト
-
-
| コメント:7
パフォーマンスが悪いから中止するでは短絡的すぎませんか?自分もODLはじめ、FXDDで稼動していますが、そういったユーザーは多いと思います。FXDDでのバックテスト結果も公開し、販売しているわけですから弱気な姿勢はユーザーとしては不安にもなるし、信用を失うと思います。FXDDでは使いものにならないと判断するならば、ODL専用と明記するべきではないですか?弱点を公開することも販売元の責務だと思います。検証されるのはもとより、引き続きフォワードテストは実施してください。
- 2008/08/31(日) 10:01:01 |
- URL |
- tk #-
- [ 編集]
中止するのはパフォーマンスが悪いからではなく、マージンコールが発生してしまったため、このままテストし続けることが出来なくなってしまったためです。
FXDDでもそれなりの結果が出るようなEAに改良できてからフォワードテストを再開しようかと思いましたが、フォワードテスト継続のご要望があるようなので、取りあえず現状のEAのパフォーマンス確認のため、9月より新規のデモ口座にて継続したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 2008/08/31(日) 12:16:39 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
連敗したので、それを回避してパフォーマンスをあげようとストップを広げるという考えが、そもそも間違いだったのではないでしょうか?
以前、他の方の指摘があったように利益5pストップ135pでは、いくらなんでもリスクとリターンのバランスが悪すぎると思います。
厳しい言い方ですが、マージンコールは当然の結果だったのではないでしょうか。
今後もさらなる改良と情報公開をお願いします。
頑張ってより良いEAを開発してください。期待しています。
- 2008/08/31(日) 19:51:15 |
- URL |
- me #-
- [ 編集]
FXDDですとマイクロ口座もありますのでそちらでフォワード継続はいかがでしょうか?
深野さんにマイクロに変更してほしいとメールすれば翌日あたりには変更していただけますし、0.01ロット固定であれば証拠金500ドルでも問題ないと思います。
あと下のレスですがPCを再起動させてます。
- 2008/08/31(日) 23:31:24 |
- URL |
- pkramsus #/.OuxNPQ
- [ 編集]
>meさん
ご指摘のストップの変更の件、確かに安易に考えすぎていました。
それだけ一度に被る可能性のある損失額が多くなっているのですから、レバレッジを下げるなど十分に資金管理を行う必要があったと思います。パフォーマンスの悪さに加え、資金管理の面で反省すべき点が多かったと思っています。
ただ今回のストップ変更は、もう少しストップが深ければ負けを回避できていたケースが散見されたことから、より最適なストップロスの値があるのではないかと考え、検証してみた結果に従っただけのことです。ちなみにBN430は検証の結果、オリジナルのままが最適という結果が出たので変更していません。
確かにこれまでの倍以上のストップ設定には抵抗がありましたが、感情を挟み込んだ中途半端なストップ変更は余計に傷口を広げる可能性があると判断しました。この判断が正しかったのかどうかは少し長期的に見てみないとわからないと思います。
>pkramsusさん
マイクロ口座のアイデア、ありがとうございます。
すでにデモ口座での継続を決めてしまったため、ライブ口座でのフォワードテスト再開の際に検討したいと思います。
あと、エントリー頻度が少ない時はPC再起動だけで状態改善してますか・・・。今回はすでにMT4再インストールしてしまったので、次回このようなことがあった際には(あまり起こって欲しくないですが)、PC再起動で改善するか試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
- 2008/09/01(月) 08:12:10 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
リアル口座で検証しました。
レバレッジ同一にて他の業者にくらべなぜこんなに必要保証金がたくさん必要なのだろうか?
4XPやAlpari UKと同じレバで必要保証金5倍必要なのねFXDDは、同じEA使ってFXDDだけロスカットされてしまったわ。
- 2009/09/12(土) 01:04:07 |
- URL |
- レバ多数テスト #-
- [ 編集]
情報ありがとうございます。
レバレッジが同一と言うのは、口座のレバレッジのことでしょうか?それともEAのロット設定のことでしょうか?
ロットあたりの必要証拠金の額は、口座のレバレッジで規定されるものだと思うので、単純にFXDDの口座のレバレッジが100倍で、Alpariとかの口座のレバレッジが500倍ということなのではないかと思うのですが・・・。
もしそのとおりなら、AlpariではFXDDに比べ、1/5の証拠金でポジションを建てられる、逆から見れば、FXDDではAlpariの5倍の証拠金が必要になると言うことになると思います。
なお、Alpariの口座のレバレッジは後からでも変更できたと思うので、この手の比較検証をされる際には、事前に同じ条件にそろえておくと良いと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 2009/09/12(土) 08:18:46 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]