FNシリーズは、かなり設定に自由度があり、有用な通貨ペア、設定がいくつもありそうな感じです。バックテストを繰り返してもなかなかこれがベストと思われる設定を絞りきることが出来ません。
いろいろな設定でフォワードテストを行ってみたいのですが、現在デモ口座も含めると、MT4を8つ稼動させており、ODLのフォワードテスト用の口座はすでにテスト中のEAで一杯になってきています。
またそもそもODLさんにはライブ口座が2つしか開設できないということもあり、ODLのライブ口座でのフォワードテストを個人で行うのには限界が来たように思います。
そこで提案なのですが、フォワードテストボランティアを募りたいと思います。
弊社のEAを無償で提供させていただきますので、休眠中のライブ口座をお持ちの方、またこれから新たにライブ口座を開設される方がいらっしゃいましたら、弊社のEAのフォワードテストにご協力いただけないでしょうか?
以下の条件・制限を守ってフォワードテストにご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
こちらのフォームよりご連絡いただけますか?
・ライブ口座の売買履歴を公開してもよい
・MT4を土日以外は常に稼動させることができる
・証拠金を20万円もしくは2000ドル以上入金できる
・ロットサイズはこちらの指定サイズ以下に設定する
・パラメーターの設定を途中で勝手に変更しない
・最大ドローダウンを更新しない限りEA稼動をやめない
・残高が80%にまで減少(20%の損失)するまではEA稼動をやめない
・EA稼動による損失が発生しても弊社の責任を問わない
・同じ口座で弊社のEA以外のEAは稼動させない
・同じ口座で裁量による取引はしない
なお、パラメーターの設定については、双方で相談の上、決定したいと思います。お任せいただけるのならば、有用と思われる設定をこちらから指定させていただきます。
売買履歴の公開は、現在自分が行っているのと同じ方法を取りたいと思います。すなわちMT4のPublisher機能を使って、Statementファイルをこちらで指定するFTPサーバに定期的に自動アップロードしていただくことになります。
自動アップロードの設定方法、口座番号・アカウント名を表示させない方法は、EA提供の際に詳しく説明させていただきます。
なお、どの程度の応募数があるかわかりませんが、応募頂いた方すべての方にフォワードテスト用のEAを提供できるわけではありませんので、ご了承ください。
応募者多数の場合は、EAによる自動売買経験やPCの性能・インターネットの接続環境なども考慮させていただきますので、
応募フォームの備考欄にお書き添えください。
(追記)
ODLさんには、2つまで口座を持つことができます。最近はどうかわかりませんが、以前は申請して数日で追加口座が開設されました。
まだ1口座しか開設していない方は追加口座申込書を取り寄せてEA利用可能な追加口座の申請をしてみてください。
- 2008/10/18(土) 07:28:31|
- フォワードテスト
-
-
| コメント:2
協力者側にメリットは何も無さそうですね。
このEAが20万以上のものならまだ報われるかと思うんですが・・・・。
20万も実資金投入した上に、設定を押し付けられ、損失は協力者側の責任、途中下車をさせない一方的な制約。
もう少しここのEAのユーザーを大事にした方がいいのではないでしょうか?
- 2008/10/19(日) 16:56:06 |
- URL |
- ・・・ #-
- [ 編集]
説明が不十分で申し訳ありません。一部誤解が生じているようなので、追加説明しておきます。
EAのパラメーター設定は押し付けるわけではありませんよ。
「パラメーターの設定については、双方で相談の上」とあるように、もしご自分でいろいろとバックテストをしてみて、お気に入りのパラメーターの設定を見つけたいということでしたら、内容を確認した上で(設定の重複は避けたいと思っているので)、その設定でフォワードテストしていただこうと思っています。
もし、それが面倒だと言う方には、こちらで設定の候補とその設定でのバックテスト結果をいくつか提示し、お好きなパラメーターを選んでいただこうと思っています。
またロットサイズを制限しようとしているのは、1.0ロットまで建てられるEAを提供しますので、証拠金の金額や同時ポジション数の設定によっては、簡単にマージンコールを起こす可能性が考えられるためです。できるだけ安全なレバレッジでテストしていただきたいと思っています。
また「途中下車」と表現されている行為を制限しているのは、テストデータを取ることが重要な目的の一つなので、同じ設定で出来るだけ長くテストを続けていただきたいと思っているからです。
長く続けていただきたいのですが、リアル口座でのテストなので、さすがに原資が20%減になってしまったり、バックテストから想定される最大ドローダウンを更新するようなことがあれば、EAのロジックもしくはパラメーターの設定が無効と考え、テストを中止しないといけないと思っています。
- 2008/10/19(日) 18:01:43 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]