本日夕方までいつもどおりにバックテストが出来ていたのですが、夜になってから全然オーダーが通らなくなりました。
ブローカーはODLを使っているのですが、
他のブローカーで今週からリミットが8pips以上ないとオーダーが通らなくなったと言う記事を読んでいたので、ひょっとしたらと思い、リミットを変更してみるとオーダーが通るようになりました。どうやらODLでも同様の現象が起きているようです。
一時的なことなら良いのですが、今後ずっとこの状態だと、コツコツ戦法は通用しなくなってしまいます。これまでの試行錯誤が水の泡に・・・。
とっさに考え付いたのが、オーダー時には8pips以上のリミットを入れておいて、その直後にそのオーダーのリミットを変更するという方法です。早速試してみたのですが、残念ながらエラーが出てしまいました。オーダーの変更時もリミットが8pips以上離れていないと受け付けてもらえないようです。
あと出来ることと言ったら、オーダーと同時にリミットだけ離れたところに反対売買の指値を入れておいて、後で同時決済することぐらいかなと思ったのですが、こちらはポジションの管理とか、ストップにかかったときに反対売買のオーダーをキャンセルしたりしないといけないので、ちょっと面倒くさそうです。
(追記)
あと思いついたのは、オーダーは8pips以上のリミットを入れておいて、その後はそのポジションのOrderOpenPriceとAskまたはBidとの差を計算して、決済したい値(例えば5pips)になったら、そのポジションをOrderCloseすると言う方法です。
これなら余計なポジションも持たないし、成り行き決済ならオーダーも通るでしょう。そんなに難しくなさそうなので、ちょっと試してみましょうか。
(追記2)
何とかうまくいきました。でも成り行き決済をすると多少価格がすべるのでしょうか?エントリー回数や勝率はまったく同じになるのですが、PFがちょっと異なります。今のところ、改善する方向に変化しているのでうれしい誤算なのですが・・・。とりあえずこれまでの苦労を無駄にしなくて済みそうです。
- 2008/04/17(木) 23:17:18|
- その他
-
-
| コメント:2
指標発表時など一時的にリミット幅が拡大するのは理解できますが、今みたいな広がりっぱなしの状況を見るとブローカー側によるスキャル規制も疑わざるを得ませんねぇ・・・
もうしばらく様子を見てみましょう。
これが本当にスキャル規制を目的としたブローカー側の策であるならば、上記の方法ですとブローカーチェックが入り、今度はクローズ注文が通りにくくなる可能性もありますね。
困りましたねぇ・・・
- 2008/04/18(金) 01:59:57 |
- URL |
- Viseu #Qi8cNrCA
- [ 編集]
スキャル規制ですか・・・。
今回ようなオーダー時の規制だけだったら良いですが、クローズ注文にまで及ぶと恐ろしいですね。
ブローカーとしてはコツコツ薄利で売買してもらったほうがスプレッド分で稼ぎ増えてありがたいのではないかと思うのですが、サーバの負担が増えるのが好ましくないんでしょうかね?
- 2008/04/18(金) 08:38:00 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]