先週、ODLさんから「取引手法について」と言う件名のメールを受け取りました。
何でもEAによる取引が電子取引の特性を悪用した取引に抵触の恐れがあると言うことです。
======================================================================
お客様がご利用されているシステム売買ソフトでのお取引が
自主規制団体等で禁止されている電子取引の特性を悪用した取引に抵触の恐れがある為、
弊社カバー先より停止の強い要請依頼がきております。
次回、同様のシステム売買ソフトでのお取引をされ、弊社カバー先より停止要請が
再度出た場合はExpert Advisor使用停止となりますので予めご了承下さい。
======================================================================
これまでに半年以上もBNシリーズを稼動させてきて、今までそのようなことを注意されたことがなかったのですが、先週は自分でもこれはまずかったなと思う取引が16日夜(日本時間17日早朝)に行われていました。

このUSDCHFの急落はFOMCの発表に伴うものです。FN-USDCHFのロジックがこの急落に反応してしまい、何度も取引を繰り返してしまいました。意図したものではないのですが、いわゆる「指標スキャル」を行ったような形になってしまいました。
ODLさんからのメールは、この取引の翌日に届いたため、恐らくはこの取引がODLの基準に抵触したのではないかと思っています。
念のため、ODLさんに確認のメールを送りましたが、詳細については一切回答できないと言う内容の定型のメールが返って来ただけでした。
注意された原因がわからないことにはこちらとしては、EAの使用を取りやめるしか改善しようがないのですが、BNシリーズの稼動ではこれまでに注意されたことがありませんし、上記のようなFN-USDCHFによる取引があったことから、今回の注意は指標発表直後に短時間に薄利決済の取引を繰り返したことに対して行われたものと判断しました。
今後はFOMCの発表日にはEAの稼動を停止しておき、発表を受けても相場があまり動かないようなら稼動を再開させるようにしたいと思います。
またFNシリーズは、幸い新たな一面を開拓しつつあるので、薄利決済を繰り返さないように設定を大きく変更することにしました。新たな設定でのバックテスト結果は近日中に紹介したいと思います。
なおBNシリーズについては、これまでの設定のままでライブ口座にて稼動させ続けていこうと思います。これで今後EAの使用停止と言うことにならないのであれば、BNシリーズはODLさんでも安心してお使いいただけるということを身をもって証明することができるものと考えています。
- 2008/12/21(日) 07:31:28|
- 情報
-
-
| コメント:2
はじめまして
私のところにもまったく同じ内容のメールが届きました。EAは海外のものを3つ稼動させていたので、どのEAが「電子取引の特性を悪用した取引」なのかわからずで問い合わせても同じ回答しか出せないというものでした。ODLは儲けさせてくれないんじゃないのか?って思わずにはいられません。「悪用」と言われるととても気分が悪くなります。理由も釈然としないので、とにかく儲かるEAはやめてくれって言われてるように感じてしまいます。
初めてぼなんささんのサイトに来ましたが、BN531sp素晴らしいパフォーマンスですね。ドル建て口座には対応してますか?ODLJapanから撤退しようかと思ってるこの頃です。
- 2008/12/25(木) 23:43:02 |
- URL |
- ビル #JalddpaA
- [ 編集]
ODLさん側の立場もわからなくはないのですが、規制するならもっと具体的に情報を開示して欲しいですよね。
一方的に顧客を非難するような内容の警告メールを押し付けるだけでは、ビルさん同様に顧客は逃げていくだけだと思います。
スプレッドもかなり不安定な状態が続いていますし、ODLさんで自動売買を行い続けるメリットをあまり感じられなくなってきている今日この頃です。
BN531ですが、ドル建て口座にも対応しています。バックテストはドル建ての結果を表示していますのでご参照ください。
今後ともよろしくお願いします。
- 2008/12/26(金) 12:27:05 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]