本日もGBPCHF関係は好調のようですが、各ブローカーの売買履歴をざっと確認していたら、ODLで不可解な損失が記録されていたため、詳細を調べてみたところ、何とFN-GBPCHFがODLの瞬間異常値に見事に引っかかってしまったことがわかりました。
下図はその取引の様子を1分足に拡大したものですが、ODLだけに変な足が記録されており、万が一の際の安全弁のはずのSL設定に見事に刺さっていました・・・。もちろんSLを設定していなかったらこんなことにはならないのですが、さすがにそんな恐ろしいことは出来ません。
121証券やFxProのチャートには、そんなヒゲが出るようなの要素なんて微塵も記録されていません。しかもストップに刺さってしまったポジションはそのまま行けばわずかながらも利確できていたようなので、悔しさ2倍ですね。
スプレッド拡大、EA使用停止に加え、いよいよ価格操作にまで手を出してきたのでしょうか・・・?どうやら使えないブローカーとしてだけでは飽き足らず、危険なブローカーとしても名を馳せたいようです。

- 2009/01/07(水) 13:39:22|
- 情報
-
-
| コメント:10
海外のEAでは、ブローカー側のストップロスハントを避けるために、ストップロス注文はいれずにおいて、
プライスがストップロス価格になった時点で決済注文をだすような ステルス機能を持たせているものがあります。
ぼなんささんのEAもそういうモードをつけてみるのはどうでしょ・・・
- 2009/01/07(水) 15:42:04 |
- URL |
- ふぁい #-
- [ 編集]
ご助言ありがとうございました。
ステルス機能ですか・・・なかなかカッコいいネーミングの機能ですね。
確かに今回のような瞬間異常値には反応せず、指定のプライスをしっかりと抜けた時にのみ損切決済をかけるようにすれば、今回のような嫌がらせ(?)には巻き込まれなくて済みそうです・・・。
でもやはりポジションにSLが設定されていないのはちょっと不安です。MT4が稼動していなければ、損切りされないわけですからね・・・。
もし今後もこのような現象が頻発するようなら、ステルスを含め何らかの対応を考えたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 2009/01/07(水) 16:25:39 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
1分足で100pips近くの行って来いというのは明らかにバッドティックですよ。
こういう場合業者側に誠意があれば公式に謝罪と対応のアナウンスがあり、ノートレードなどの申し立てに応じてくれるはずですが、このところのODLのやり方を見る限りどうなんでしょうね(^^;
先の121の不審な取引不良についてのご回答、ありがとうございました。
やはりかなり弾かれているわけですね。
しかも黒字口座だけですか(笑
成長を遂げた国内の業者はさんざん甘い汁を吸ってやってきていますが、MTを取り入れた組は後発ベンチャー組な分必死なんですかね(^^;
- 2009/01/07(水) 22:06:44 |
- URL |
- 歩 #-
- [ 編集]
>歩さん
ご指摘の通り、結局はBad Tick扱いになり、上記のチャート画像は幻のものとなりました・・・。
やはり閉鎖的な日本国内では、後発組はすぐれたプラットフォーム(MT4)を引っさげてきても厳しいのでしょうかね?
MT4メジャーのODLがここまで苦戦しているとなると他のMT4メジャーも日本市場参戦には二の足を踏んでしまいますよね。そのような意味では、FXDDのように日本に法人をおかず、日本語でのサポート体制を充実させることの方が手っ取り場合だけじゃなく確実な方法なのかもしれません。
>tomさん
今回の件はその後結局訂正されたのですが、これまでに積みあがった不信感や不満を後押しするには十分でしたね。
自分も生き残っていた口座にイエローカードがついに来てしまったので、資金移動したばかりなのですが全額出金かけることになりました。
>ガマウシさん
え?ビッグチャンスってなんでしょう?このようなヒゲを確実に捉えるEAでも開発予定でしょうか?うまくストップロスハント狩りが出来ると良いですね!
そういえば、昨日CADがらみで早朝にヒゲが出ていたんですけど、そこでたまたまポジション持ってくれてラッキーだったケースがありました。一瞬で利確されていたようなので、思わぬ収穫にニンマリです。
まぁでも今回のようにその逆のケースもあるわけなので、異常値に関するトレード結果にはあまり一喜一憂しない方が良いのかもしれませんね。
- 2009/01/09(金) 05:50:46 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
始めまして。
これ見て納得しましたよ。
僕は2ヶ月ほど前からODLを使っていましたが、しょっぱなからサーバートラブルによる決済拒否(2時間以上決済できなかった)が2回、チャートデータの配信ストップが1日数回とあまりの酷さにあきれましたね。
先日はCFDのNK225のチャートデータ配信が数時間止まっているのでサポートに電話したら、「相対取引のため現在は売り手がいない状況なので正常な状態です」と答えてきた。頭にきてその後突っ込んで問い詰めたら、「申し訳ありませんでした。現在トラブルでデータの配信が止まっています」なんていいかげんな事を平気でいうサポート。
よくこんな会社が存在してるよね。当然全額引き出して二度と関わりたくない会社だけど、こんな会社が平然と営業できる事が最も問題だと思う。
- 2009/11/11(水) 01:07:49 |
- URL |
- 通りががり人 #AGI7I832
- [ 編集]
ODLを擁護するわけではないですが、この記事を書いたのは本年1月です。7月ごろから新しい仕様のMT4に移行しており、従来禁止していたスキャルピングも許可するなど、取引内容に関してはだいぶ肝要になった点は評価しております。
ただ、ご指摘のとおりに安心してトレードできる環境が提供されているかどうかと言う点に関してはまだまだ不十分な点があると思われるので、サーバを増強するなどして、より安定稼動させるように努めてほしいと思います。
国内のMT4取り扱いブローカーがもっと多くなって、ユーザーの厳しい目で取捨選択できるようになると良いんですけどね・・・。現時点ではやはり海外のブローカーに目を向けざるを得ない状況だと思います。
- 2009/11/11(水) 09:03:58 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]