121証券で約定に関してあちこちでいろいろと問題になっているようです。以前から約定遅延が見られちょっとは気になっていたのですが、これまでは無事にポジションが閉じられていたので、特に問題視していませんでした。
スプレッドが広がりすぎていて使い物にならないODLなどに比べれば、まだスプレッドを狭く保っている121証券の方が多少約定が遅延してもまだましだと思っていたのですが、ODLから引き出した資金のほとんどを121証券に移動した矢先に落とし穴が開いていました・・・。
先週の金曜日は、クローズするシグナルがでて利確する予定のポジションが閉じられず、そのままズルズルと含み損を抱え、最終的にはストップにかかってしまったと言うケースが頻発し、かなりの損失を被りました・・・。FXDDやFxProでも損失が出ていたので、すべてが約定遅延・約定不能のせいではありませんが、利確予定のポジションがストップにかかってしまったのはかなりショックでした。
またブローカーの引越しか・・・と半ばあきらめていたのですが、先週人間ドックに行って脳MRIを受けている時にあるアイデアがひらめきました。磁気が影響したのか、あの不気味な騒音が影響したのかわかりませんが、普段と異なる環境に缶詰になると思わぬ考えがわいてくるのかもしれませんね。
普段は、こういう思い付きとか改良のアイデアと言うのは、パートナーに相談してコード化してもらうのですが、あいにく他の作業で手一杯だということで後回しにされてしまったので、この週末いろいろと試行錯誤して何とかひらめきどおりの動作をするものに仕上がりました。
しばらくフォワードテストしてみて、既存のEAよりも安定しているようなら、ユーザー様に配布しようと考えています。
- 2009/01/20(火) 07:22:27|
- 開発方針
-
-
| コメント:4
いつもコメントありがとうございます。
生まれたのはEAではなくて、121証券の約定不安定に対応するための仕様のアイデアです。
なので、先週金曜日や今日のような相場だとやられてしまうことには変わりありません。強力な磁場(トレンド)には逆らえず引っ張られていってしまいます・・・。でも少なくとも利確の約定をし損ねてその後ストップロス・・・と言うのは回避できそうな感じですよ。
121証券がまたサクサク約定するようになったら無用の長物になるだけですが、いつになったら状況が改善されるかわかりませんからね。打てる手は打っておこうと思います。
- 2009/01/20(火) 14:43:13 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
決済時エラーなら反対売買(両建て)するとかかな?(決済は流動性が確保できる(?)夜にやる)
スプ分損はするけど、利確できずにSLくらうよりはましかなと。
ちなみに私のところでは、まだ約定の遅延/拒否はないです。
つい先日、年間1万以上トレードのスキャルEAいれたので、これが思惑通りに利益でたなら、
規制されちゃうんでしょうね。
- 2009/01/20(火) 15:31:01 |
- URL |
- たく #mQop/nM.
- [ 編集]
両建てして実質上決済したことにしてしまう方法もありだと思います。以前に別の案件でそのような仕様を導入することを考えたのですが、ポジション管理が難しくなるので断念しました。複雑系は苦手なもので・・・。
またブローカーによっては往復分の証拠金が必要になるところもあるので、多くのポジションを持つような場合、その点にも注意が必要になると思います。
年間1万回以上ですか・・・自動売買ならではのEAのようですね。規制される前に十分な収益が上がるといいですね。
今後ともよろしくお願いします。
- 2009/01/20(火) 17:27:10 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]