先日、導入を決めたVPSですが、この週末にいろいろと格闘して何とか設定が完了しました。
各種ブローカーのMT4を設定してみて気が付いたのですが、デモ口座を開設する際の画面で確認できる各ブローカーのデモサーバへpingの値を比べてみると、VPSサーバと同じアメリカ国内にデータセンターがあるFXDDへの接続はもちろんのこと、欧州にデータセンターのあるODLやFxProへの接続も米国のVPSからの方が断然早いようです。
また逆に121証券の場合は、当然ながら自宅の光回線からの方が断然早いということがわかりました。とりあえず、自宅のPCでは121証券のMT4だけ動かすことして、後の自動売買環境はVPSに引越しです。
上段:自宅回線からの接続
下段:SWVPSからの接続
FXDD


ODL


FxPro


121証券


同じ国内での接続(自宅⇒121証券、SWVPS⇒FXDD)の結果から推察すると、ODLやFxProへの接続もSWVPSのイギリスのサーバを利用すれば、2桁の値が出そうな感じですね・・・。月額300円強しか違わないので、FxPro等の欧州系のブローカーをメインにしていくようなら、もう一つVPSサービスを追加しても良いかもしれません。
米国のサーバなら6ヶ月以上の契約で月15ドルになります。円高の今なら約1400円ほどですね。米国はもちろんのこと、欧州系のブローカーをご利用の方には、より良い条件での取引が可能になるのではないでしょうか?自動売買用のPCを新調するよりもVPSを導入した方が良いかもしれません。

- 2009/01/26(月) 07:41:04|
- VPS
-
-
| コメント:17
<<
121証券の約定遅延対策リリース |
ホーム |
Good-Bye眼鏡ライフ2>>
ぼなんざさん、こんばんは
MT4を使用しているブローカーが4つほどあります。最近メモリー不足の警告が出てきてまして、PCのメモリー増設かVPSの検討をしています。一番安いVPSではRAMが700MBになっていますが、どれくらいのMT4やEAが動かせそうな感じでしょうか?
- 2009/01/26(月) 22:33:23 |
- URL |
- 新 #-
- [ 編集]
このエントリーで半年近く決断できなかったVPSへの移行が決断できました。
ありがとうございます。
http://www.swtech.ie/
UKで開設してみました。
- 2009/01/27(火) 00:36:23 |
- URL |
- pkramsus #/.OuxNPQ
- [ 編集]
>新さん
システムが軽いのか、システム起動分はカウントされていないのか、何もインストールしていない状態では、700MBのメモリがほぼ丸々使える状態でした。
現在、そこにMT4を8つ、EAを計60個程稼動させていますが、メモリの使用量は40%程度なので、さらに倍は動かせそうな感じです。
>pkramsusさん
記事がお役に立てたのでしたら幸いです。
そちらはSWVPSの関連会社のようですね。ユーロ建てなのと、メモリが本家よりもちょっと少ないので検討対象から外しました。
トップページやオーダー画面では最安プランはメモリ300MBという記載になっていますが、600MBが正しいんですよね?また、料金の記載もあちこちで微妙に違っていたりと、全体的なアバウトさにちょっと不安を感じたりもしたので・・・。
FxProへの接続状況など数値が確認できましたら、教えていただけるとありがたいです。
- 2009/01/27(火) 03:07:54 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
すみません、よく分からないのですがレンタルPCのサービスなのでしょうか?システムの冗長性(安定稼動性)は自宅のPCよりも上でしょうか?ちなみに地元の長野は昨年、雷等による停電で3回ほど止まりましたね。
- 2009/01/27(火) 09:15:14 |
- URL |
- たく #-
- [ 編集]
人に勧めておきながらあまり自分も詳しくは理解していないので、「VPS」で検索してみてください。
PCを丸ごと借り受けるわけではないのですが、PC1台分の環境が提供されるサービスと思っていただければよいと思います。
なお安定可動性については、通常の自宅PCの環境よりは上だと思いますよ。通信回線や電源に関することはサービス提供の上、とても重要な用件だと思うのでその辺の設備投資は十分に行っているのではないでしょうか?
- 2009/01/27(火) 13:02:38 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
こんばんは
今日VPSを申し込みました。
とりあえず6ヶ月分申し込んだのですが、申し込みをしながら、いつから6ヶ月で解約はどうやってするのかなぁと、思いながらも申し込んでしまったのですが、
また、機会がありましたら解約方法も教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
- 2009/01/27(火) 19:15:22 |
- URL |
- 新 #-
- [ 編集]
ご説明ありがとうございます。
会社組織で本社と遠く離れた拠点(営業支店、事業所等)とを結ぶ際に、インターネット接続すると情報漏えいになるので、暗号化して他人から見られないようにして公共の回線で通信するシステムの用語だと思っていました。調べてみます。
- 2009/01/27(火) 21:21:45 |
- URL |
- たく #-
- [ 編集]
上で記載しました内容はVPNのことであり、私が単語の認識を誤っておりましたので気になさらないで下さい。失礼しました。
- 2009/01/27(火) 21:44:35 |
- URL |
- たく #-
- [ 編集]
>新さん
こちらののページにログインすると支払いの状況や更新時期についての情報が参照できます。
事前にチャージしておくと自動的に引き落とされ契約が更新になるようです。
https://secure.swvps.com/
解約はこちらから申請するようです。
http://support.swvps.com/index.php?_m=tickets&_a=submit
サポートページにFAQ(knowledgebase)のようなものがまとまっているので一度目を通されておくと良いと思います。
http://support.swvps.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=view
- 2009/01/28(水) 12:10:11 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
先日の報告の続きです。
48時間程度でVPS準備してもらえました。
Fxproのdemoサーバーまでのpingは62ms,31ms,32msとやはり近いです。
メモリは600MBでした。おっしゃるとおりやや少ないです。欧州系のブローカーとで使い分けてもいいかもしれませんね。
- 2009/01/28(水) 20:03:28 |
- URL |
- pkramsus #/.OuxNPQ
- [ 編集]
ご報告ありがとうございます。
やはり2桁行きましたか!欧州系のブローカーには地の利がありそうですね。
あとは、国内の同等の価格&サービスのWindows VPSサービスがあればよいのですが、月額5000円ぐらいになってしまいそうです。
どなたか月3000円ぐらいのWindows VPSを提供しているところご存知ありませんか?
目指すは日米欧の3極に自動売買環境を分散させることでしょうか?より速い通信速度を得るためと言うのもありますが、それぞれ何かあったときのバックアップとしても使えるでしょうからね・・・。
- 2009/01/28(水) 21:16:35 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
こんばんは
今日午後10時頃から今0時すぎですが、リモートデスクトップからSWVPSのサーバーに接続ができない状態になっています。
午後8時頃までは正常に接続できたのですが、こうゆうことって結構、日常茶飯事なんでしょうか?
何か対策等ありましたら教えて下さい。
- 2009/01/30(金) 00:24:49 |
- URL |
- 新 #-
- [ 編集]
その後、接続できるようになりましたでしょうか?
ちなみにこちらではこれまでにそのような状況は確認できていません。
まずは自宅のPCの問題の可能性を考えてみて、再起動してみることをお勧めします。それでも改善されなければ、VPSをしてみることぐらいしか思いつきません・・・。
もしサーバ側の問題と言うことであれば、フォーラムページに何かしらの書き込みがあると思いますので、チェックしてみてください。
http://forum.swvps.com/
- 2009/01/30(金) 09:04:47 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
安定性の話が出ていますが、仕事や趣味で VPS をいくつか使ってきた経験から書かせていただきます。ちなみに、私は FX では VPS は使っておりません。
SWVPS が SLA (品質保証規約) として提示している 99.6% という接続率は高くはない (というか低いほう) と思います。1ヶ月間で合計 3時間までなら障害が出てもクレームは受け付けないということになります。しかも、その 3時間には、定期メンテナンスや社外障害 (通信プロバイダ側の障害など) は入っていません。
上の 99.6%というのはペンシルベニアのサーバーの場合で、ロサンゼルスや UK のサーバーを選べば 99.9%まで上がるようですが、料金が月額で $2.5~$3.5 高くなりますね。
一般論として、SLA を提示している会社は 99.9%を挙げていることが多く、SLA を提示していない会社も多いですが、どこが安定しているのかは、結局、使ってみなければ分からないのが実情だと思っています。値段なりということは言えるかもしれません。
平均稼働率で言えば、普通に (順調に) 動いている自宅・事務所の PC の方がずっと上なのですが、壊れると、買い換えなどで数日から1週間程度止まってしまう。一方、VPS はそのような長期間の停止はないけれど、短期間の停止は多いです (勝手に再起動がかかったりもしますしね…)。安価な VPS を契約して、自宅に無音・無電力の PC が増えたような感覚でいると痛い目に遭う可能性があります。
あと、使っていないポートを閉じたり、自宅からのアクセスのみに制限するなど、セキュリティーにも気を配りましょう。
- 2009/01/30(金) 14:55:18 |
- URL |
- kiki #-
- [ 編集]
VPSサービスについての、いろいろな情報・注意事項をどうもありがとうございました。
99.6%の稼働率がそんなに高い数値ではないと言うことには大変驚きました。やはり安価なサービスだと仕方ないのかもしれませんね。
幸い今週はトレードに影響があるような停止はなかったようなのですが、しばらく稼働状況をチェックしてから本格移行とするようにしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 2009/01/30(金) 20:35:07 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
現在、「Swtech.ie」を使用しています。
プランは、一番安いプランで、メモリ「600MB」です。
環境は、EA・・1個 「FXGM」で、6ペアで運用しています。(デモにて)
(※商材は、「VC EA Builder H4 MIX」です。)
通常は、メモリが、約200MB前後ですが、気がつくと、VPSにログイン出来ず、
PPPコンソールにログインすると、使用率が98%ぐらいになります。
※2日に1回程。
その度に、PPPコンソールから、再起動しています。
メモリが足らないのか、「Swtech.ie」の動作環境が良くないのか、分かりません。
以前は、「Alpari UK」で、「商材:MEGA Droid」を使用していた時は、
問題なかったです。(半年前ぐらいの話ですが・・)
「SWVPS」か「お名前.comのWINDOWSディスクトップ」を検討しています。
「Swtech.ie」の改善方法が分かれば教えてほしいです。
改善方法が見つからない様であれば、他を検討します。
(お勧めありますか・・?)
以上、宜しくお願いします。
- 2011/01/05(水) 19:31:31 |
- URL |
- ユージ #PXXG49oI
- [ 編集]
うーん、再起動しても同じ状況が続くんですか…。
現在稼働中の環境はそんなに負荷があるように思えないのですが…。
試しに以前の環境(Alpari)にしてみてはいかがでしょうか?それで負荷が減るようでしたら、現在のMT4かEAがメモリーを消費しているんだと思います。その場合は、他のVPSに乗り換えても同じ状況になる可能性が高いと思います。
SWVPSでもオプションでUKのサーバが選べるのでUKのVPSをお考えでしたらおススメですが…。
あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
- 2011/01/07(金) 19:03:00 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]