VPSのメモリに余裕があるので、MT4をいくつか余分に立ち上げて、各社のスプレッド推移をチェックし始めました。
これまでにチャート上にスプレッドを表示させて画面上で時々チェックしてみたり、一定の時間でサンプリングしたりしてチェックしたことはありましたが、FxProなどはかなりダイナミックにスプレッドが変化しているので、継時的変化を捉えて状況をより正確に理解しておいたほうが良いと思いました。
以下、すべて日本時間2/10の午前9時から24時間分のライブサーバのGBPCHFのスプレッド推移です。横軸は各社のサーバ時間になります。
データは5分間隔に記録してます。その前5分間のすべてのTickのスプレッドをチェックし、その間の平均値・最大値及び最小値を記録しました。FXCMやODLの最大値はグラフからはみ出してしまうのですが、他との比較がしやすいように表示して見ました。
FN,GN-GBPCHFはグラフの最後の4時間のあたりでエントリーするようにしていますが、ちょうどそのころは各社スプレッドが拡大してますね。
FxProはロンドン・ニューヨーク時間中はかなり安定したスプレッドを提示しているものの、その後のアジア時間になると、全く違う様相を呈しています。
FXCMは安定感に欠けますが、全般的にFxProよりもスプレッドが狭いような感じです。
これまでスプレッドが9pips固定とかなり広いイメージがあったFXDDが実はアジア時間は最も優秀であるように見えます。
また、かつて6pips固定のスプレッドを提示していたODLが一番酷い状況のようです・・・。
その6pips固定のスプレッドを相変わらず維持し続けている121証券ですが、より体力があると思われる各社の状況を見てしまうと本当に大丈夫なのかちょっと心配になってしまいますね。
FxPro

FXCM

ODL

FXDD

- 2009/02/12(木) 17:48:16|
- 情報
-
-
| コメント:5
FXDDは基本的には固定スプレッドのようなのですが、EURGBPやEURCHFは残念ながら、アジア時間になると値を広げて固定になるようです。
EURGBPは、本日の記事にしてみましたので、ご参照ください。
- 2009/02/13(金) 07:00:20 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
ご連絡ありがとうございます。
確認してみたところ、先週末から時限的にスプレッドを広げているようですね。
FXDDの方に伺ったところによると、今後のスプレッドの見通しは非常に厳しい状況だということなので、簡単には元の状況には戻らなさそうです・・・。
他の通貨ペアにも波及しないことを祈ります。
- 2009/02/18(水) 10:21:40 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]