ODLの口座履歴を確認していたら、見慣れない記載があったのでその詳細を調べてみました。
どうやらいわゆるバッドティックと言われるレートで約定したポジションを無効にされたようです。
USDCADの6/10(日本時間6/11早朝)のチャートです。左に比較対照のためにサーバ時間が同じフォーチュンのチャートを示してます。右のチャートがODLのものです。フォーチュンには見られないヒゲが観測されており、おそらくは偶然だと思いますが、ちょうどヒゲの頂点でエントリーして見事に根元で刈り取っている様子がわかります。

決済までに4分かかっているので瞬殺と言うほどではなかったようですが、TPで入れていた40pipsがちょうどヒゲの長さだったようです。

特にODLのホームページにはバッドティックに伴う訂正等のアナウンスは掲載されていないのですが、このような処理、特に利益を無効にする処理はこっそりと行われるのでしょうか・・・?確か以前はメールでアナウンスがあったように記憶しているのですが・・・。あれは違うブローカーだったかな?
ちなみに上記のトレードは、イエローカードを出されたリアル口座で、レッドカードが出されるのを覚悟で引き続きEAを使い続けている口座でのトレードなのですが、今のところ何のお咎めもありません。
今回の処遇も通常ならサポートに直接クレームを付けるところなのですが、口座の存続が危うい状況で目を付けられるのも嫌なので、そのまま受け入れることにしました・・・。
ところで最近はODLの悪評をほとんど聞かなくなったのですが、EAによる自動売買を否定するかのようなポリシー(?)は、その後改善されたのでしょうか?それとも粛清によりEA利用者が一層されたことにより、クレームが一切出なくなっただけのことなのでしょうか?
121証券の使い勝手が良かったころは、ODLのことなど思い出すこともなかったのですが、121証券が既報の通りの酷い状態になってしまった現在、ODLの再評価を行うのも良いのではないかと少し考え始めてます。
- 2009/06/13(土) 07:03:26|
- ODL関係
-
-
| コメント:2
ODLJ で bad tick と思われるところで裁量売買して、決済前に建玉が消えたことがあります。FXDD と並べて見ていたらレートが妙に (30p 程度) ずれたので建玉して、その後、思惑通りに動いたのでブレークイーブンのストップを入れ、トレールさせて寝たのですが、朝、消えてました (笑)。アナウンスがあるのは、ひどい場合だけだと思います。
EA の内部変数で建玉状態を保持している場合、建玉が消える可能性も考慮しておかないと、整合がとれなくなってしまいますね。ブローカー間で鞘取りするのも怖いです。
p.s.
121証券は、自己資本規制比率が、4月末、5月末で、193.5%、234.5%に改善してますね。。。客からむしり取った成果でしょうか。
- 2009/06/13(土) 09:15:56 |
- URL |
- kiki #4lXsiBFM
- [ 編集]
>kikiさん
自分の場合は、ポジションを操作した記録が口座履歴に残っていたので気が付きましたが、建ったはずのポジションが何の連絡もなく消されるような場合は、常にMT4を監視していないとわかりませんね。
ブローカー間での鞘取りなんかもやられているんですか・・・。最近はブローカー間のレートのずれも大きかったりするのでその分旨みがあるのかもしれませんね。
それにしても鞘取りのポジションが勝手に削除されることなんてこともあるんですかね?レートの異常値でなければ、どんなポジションを持とうと顧客の自由だと思うのですが・・・。
121証券の件については、改めて記事にしたいと思います。いつも貴重な情報、ありがとうございます。
- 2009/06/13(土) 14:12:09 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]