Viseuさんのブログで紹介していただいたおかげで多くの方からお問い合わせいただいてます。
自分のための開発記録として立ち上げた自己満足ブログなのですが、やはり多くの方に見ていただけると嬉しいですね。
さて、本題。タイトルの内容のご意見をいただきました。
確かに、試すだけのためにアカウント名を教えたくない。動作期限を設けた試用版なら特にアカウント限定にしなくても良いのでは?というご意見はごもっともだと思います。
試用版をアップして自由にダウンロードできるようにした方が、より多くの方に気軽に試していただけるでしょうし、こちらとしても対応がかなり楽になります。
ただいろいろと試していただくのは良いのですが、EAのファイルが人づてに渡り歩くようなことは避けたいと思っています。ですから、試用版といえどもアカウント名を限定して、EAのファイルを自分の手で直接お渡ししたいと思っていますので、その点ご理解いただきたいと思います。
もしリアル口座のアカウント名を教えたくないということでしたら、デモ口座なら自由な名前がつけられると思うので、新たにデモ口座を開設してアカウントを作ってみてはいかがでしょうか?
試用版請求の際の注意
アカウント名は、大文字小文字、スペースの有無等まで区別しますので、間違いがあるとEAが作動しません。良くご確認の上、お申し込みください。
あとメールアドレスを間違う方がいらっしゃいます。アドレスが間違っているとこちらから連絡が取れませんので、送信前に十分確認してください。
- 2008/04/26(土) 06:04:56|
- 開発方針
-
-
| コメント:6
<<
リミット+スプレッド |
ホーム |
デモ or ライブ>>
何時も拝見しています。
利用者の心理はどうなんでしょうか。
アカウント限定によってデモ口座でしかバックテスト検証が出来ない制限が有る場合、リアル口座での
バックテストの差を確認できない部分は致し方ないそれだけ確実性の収益が見込めるEAなのでしょうか?
ソース非公開でも公開は出来ます。
いずれ有料販売をお考えなのでしょうか?
有料販売の準備のために多くの方の意見を聞きたい?何か違うように感じます。
国内でも有料EAは沢山ありますが、1回の負けで何連勝もしないと負け分が取り戻せない、また次の
勝ちを迎える前に連敗する、過去は検証良かったはずなのにでは信用失墜になりかねません。
是非ご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
- 2008/04/26(土) 10:22:21 |
- URL |
- EA大好き #-
- [ 編集]
EA大好きさん、こんにちは。ご意見ありがとうございました。
一部内容が汲み取れない部分があったので、こちらからの質問を交えて回答させていただいてもよろしいでしょうか?
>デモ口座でしかバックテスト検証が出来ない制限が有る場合
すみません、どのような状況なのか良くわかりません。ご説明いただけますか?
>それだけ確実性の収益が見込めるEAなのでしょうか?
そのようなことは一切謳っておりません。あくまでも過去のデータ上でのパフォーマンスが良かったと言うことだけです。この先の収益については保証は出来ません。
たとえフォワードテストである程度の成果を出したとしても、その先も続けて確実に収益を上げるという保証も出来ないと思いますがいかがお考えでしょうか?
>ソース非公開でも公開は出来ます。
確かに物理的には出来ますが、自分としては簡単に第三者に配布されることを望んでおりませんので、そのような形では公開できかねます。
何か第三者への再配布・使用を制限できる良い方法があったら教えていただけると助かります。
>有料販売の準備のために多くの方の意見を聞きたい?
特にそのような意図はありません。もし自分が気が付かなかった不具合(バグ?)があるようなら指摘していただければ大変ありがたいですが・・・。
>過去は検証良かったはずなのにでは信用失墜になりかねません
おっしゃるとおりだと思います。そうならないことを祈るしかありませんが、将来のことは誰にもわかりませんし、また保証も出来ません。
こちらとしてできることは、より多くのデータ・条件を用いて検証し、過去のいろいろな期間においても偏ることなくコツコツと収益を上げていくようなEAに改良することぐらいです。それ以上、どのように検証すると良いのかご存知でしたら教えていただけると助かります。
検証できるデータも1999年からの9年分しかないので、過去9年間のデータで最適化(いわゆるカーブフィッティングですか?)されたEAだと言われたらその通りかもしれませんが、結局はそこに行き着くように思うのですが間違っているでしょうか?
要はブログにアップした検証結果及び試用版を使ってご自身でバックテスト等動作確認を行った結果に将来性を感じ取れるかどうかだと思います。将来性は私が保証するものではありません。各自の自己責任で判断していただくものだと思っています。
EAにそれだけの価値、すなわち将来性を見出していただけた方にのみ有償で配布したいと考えておりますので、少しでも不安・不信を覚えるようでしたら、無理にお使いにならなくても良いかと思います。
- 2008/04/26(土) 21:30:50 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
回答ありがとうございます。
EA開発者の一面を見れたような気がします。
『もっとパフォーマンスが向上し、安定した運用ができるようなものが出来上がってからと思っていましたが、現状のものでも良いとの要望もありましたので、思い切って公開することにしました。』
『今後の改良のモチベーションを高めるために配布は有償とすることにしました』
安定運用がまだで出来ていないのにどの程度要望があったか知りませんが公開し、モチベーションを高めるために有償提供するのは良くわかりません。
モチベーション高めるのはためにお金を取るのは少々違うのではないでしょうか。
それは開発料と言うのでしょうか、開発料と言うのであればもっとパフォーマンスが向上し、安定した運用ができるようなものが出来上がってからの公開がいいのではないでしょうか。
有料EAでもなぜ負けるのかなぜ連敗するユーザーフォローが無いまま現状何情報発信が無い開発者もいます、何だか寂しいですね。
『あくまでも過去のデータ上でのパフォーマンスが良かったと言うことだけです。』
と言うのは1999年~2007年のバックテストはブログに載せていますが、2008年のバックテスト情報は公開が無いようですが如何ですか?
ブログにも是非2008年4月現在までのバックテストも載せるはどうでしょうか?できませんか?
過去9年間のデータで最適化で如何にも収益カーブが右肩上がりに見えるけれど直近は成績がよくないと言う場合もあります。
多くの興味がある方達は直近はどうなっているのか見たい知りたいと思っている筈です。
個別情報をお伝えしているのではなく多くの方が見れる情報公開が望ましいと思います。
収益が見込めるEAを望むのは当然と思っています、それが無料であれ有料であれユーザーが求める要望は往々にして同じと思います。
しかしリスクが無く素晴らしいEAであるとは思っていません、しかし右肩下がりは有り得ません。
バックテストを信用しろと言うのであれば最低限直近のバックテストの公開をすれば理解者は増える筈です。
1999年から9年分であれば2008年の情報も公開してください。
試用版を手に入れてから各自がテストするのは順番が違うとおもいます。
素晴らしいEAを開発・改良できるのは大変尊敬します、皆さんの期待を裏切らないためにも公開しようとしているEAより発展するために利用しようとしているユーザーのためにも積極的な情報公開をお願い致します。
- 2008/04/26(土) 22:48:22 |
- URL |
- EA大好き #-
- [ 編集]
製品のライセンス保護、徹底は大賛成ですね。
安易に情報公開しますと、作者、購入者、ブローカー等に迷惑がかかる可能性がありますね。
どこぞやの商材屋が名前変えて、ちょこっとイジッテ販売する>ブローカーパンク>スキャル規制加速?
流出版があふれて、購入者のエントリーが蹴られたら最悪ですね・・・
頑張ってライセンス保護徹底してください。
皆のためだと思います。
- 2008/04/27(日) 01:37:39 |
- URL |
- トラ #-
- [ 編集]
EA大好きさん、こんにちは。
残念ながら会話がうまく噛み合わないようですね・・・。大変失礼ですが、もう少ししっかりとブログ書かれている内容を理解してからコメントしていただけますか?
>安定運用がまだで出来ていないのに
そこそこ安定運用は出来るようになったと思っています。
更なる向上を目指して試行錯誤中ですが、現状でも良いからと公開を希望するリクエストが多少なりともありましたので、公開に踏み切りました。今後の向上は課題とさせていただきます。
>2008年のバックテスト情報は公開が無いようですが如何ですか?
2008/3/31までのパフォーマンス(エントリー、PF、勝率)は載せていますが・・・(収益曲線の下の一覧表の一番下です、念のため)。
あと、2008年は他の期間に比べパフォーマンスが揮わない旨、BN328では多少改善されている旨もコメントしてあったと思いますが・・・?
>多くの興味がある方達は直近はどうなっているのか見たい知りたいと思っている筈です。
そのために試用版を提供させていただいています。
ブログに掲載した過去のバックテストの結果に興味を持っていただけたら、試用版にて直近のバックテスト結果、及び試用期間中の実際のリアルタイムの売買結果を各自で確認してみていただけたらと思っています。いくらこちらで直近までのバックテスト結果を掲載しても、最終的には自分でテストしてみないと信用できないと言うことになると思いますので・・・。
>試用版を手に入れてから各自がテストするのは順番が違うとおもいます。
それはそれぞれの考え方の違いだと思います。私としては、こちらで一方的に結果だけを掲示するのではなく、各自でテストして確認していただくほうが、よりEAの性能及び将来性をを正当に評価していただけるものと考えています。
>ユーザーのためにも積極的な情報公開をお願い致します。
いろいろと考えた上、試用版(動作期間制限以外は正規版とまったく同じ仕様です)の提供がもっとも積極的な情報公開だと判断しました。最終的にはそれぞれの自己責任でご利用いただきたいので、こちらが発信する情報だけで判断するのではなく、ご自身の手でEAのパフォーマンスを確認して納得していただきたいと思っています。
>EA開発者の一面を見れたような気がします
すべてのEA開発者が同じような一面を持っているとは限りませんのでその点、誤解のないようにお願いします。
- 2008/04/27(日) 09:40:07 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
私も製品のライセンス保護、徹底に大賛成です。
架空の名前でもデモ口座ではテストできますし、デモ版も公開していないEAもたくさんある中、ぼなんささんの姿勢は良心的だと思います。
- 2008/04/27(日) 10:24:31 |
- URL |
- 二色テグリ #4.XCRftQ
- [ 編集]