今週で7月も終わり来週から8月になりますが、いよいよアメリカではNFAによる取引に関する規制が開始されます。両建てが出来なくなったり、古いポジションから決済されるFIFO形式が導入されたりと、その規制の対象となるブローカーでは従来どおりのトレードができなくなる可能性があります。
その規制の対象から逃れようと、FXCMなど会社をアメリカからイギリスへと移転させるブローカーもありましたが、FXDDについてはいまだどのような対応策を行うのかはっきりしていません。
先日、FXDDの方と電話する機会があったので、その際に8月からの仕様について尋ねたのですが、細かいことはまだ決まっていないと言うことで明言を避けられてしまいました。いろいろと突っ込んで聞こうとすると、ちょっとこれから打ち合わせが入っているから、わかっている範囲で後でメールにて回答するということで電話を切られたのですが、その後何の連絡もなくすでに数日が経過しています・・・。要するに回答できる内容が存在しないと言うことなんでしょうかね?
回答メールを頂いてからブログ記事にしようと思っていたのですが、両建ての問題については少し情報を得たので、決定事項じゃないかもしれませんが、掲載したいと思います。
伺った内容によると、8月より以下のような仕様になるようです。
・両建てポジションを持つこと自体は可能である
・両建てになったポジションに関しては、NYクローズの時点でチェックして決済する
・8月以前からの保有ポジションに関しては、両建てポジション整理の対象外
同一通貨ペアの複数のEAを稼動させていて、それぞれが反対のポジションを持ったとしてもNYクローズまでに決済が完了するようなら特に問題なさそうな感じですね。
ヘッジ目的の両建てを禁止することがNFAの規制の目的だったと思うので、このような形で対応可能なら、スキャルやデイトレを主とするトレーダーにはありがたい解決策だと思います。
なお、FIFO形式に関しては、聞き出す前に逃げられた(?)ので、メールの回答待ちなのですが、IBFXのようにロット数が異なるポジションには適用外とするのが一番コストがかからないのではないでしょうか・・・?
いずれにしても、明確な対応策を示せない現状としては、他社の動向が明らかになるにつれ、FXDDから出金する人が増えてくるのは仕方のないことだと思います。その自らの対応の甘さに起因する預かり証拠金が減少するのを防ぐ目的なのでしょうか、この8月からお得意の入金ボーナスキャンペーンを実施するようです。
内容としてはかなり魅力的なキャンペーンですが、その後も引き続き取引しようと思わせるだけの環境を提示できないのであれば、一時的には預け入れをしたとしても出金に必要な最小限の取引をしたら資金の引き上げをされてしまうだけなのではないでしょうか・・・。
そんな小手先のキャンペーンを行うのではなく、ユーザーが安心してトレードでき、かつ魅力を感じる取引環境を提供してくれればおのずと人は集まってくると思うんですけどね・・・。どうもそう簡単には我々ユーザーが求めているような環境を提示することは出来ないようです。
まぁ相対取引である以上、ユーザーの利益とブローカーの利益は相反するわけですから仕方のないことかもしれません・・・。いわゆるWin-Winの共存共栄できるような仕組みは出来ないものでしょうか・・・。
- 2009/07/28(火) 07:04:15|
- FXDD関係
-
-
| コメント:2
こんにちは。
先日はリンクを貼っていただきありがとうございました。
FXDDからのメール不着は私だけではないのですね。
私も口座開設時と入金に際しての必要事項以外で、
電話での問い合わせに対して回答メールが来たことはありませんでした。
ちゃんと約束までして電話を切るのですが。。。
今の所それによって問題は起きていませんが、
Rule 2-43への対応指針はそろそろ示して欲しいですね。
- 2009/07/28(火) 11:48:55 |
- URL |
- Hot and Peace #ZJmJft5I
- [ 編集]
FXDDは込み入った話になるとメールよりは電話で対応したがるように思います。記録に残したくないのか、それともメールを打つのを面倒くさがっているのか・・・。レスポンスは早いほうだと思うのですが、サポート内容は今ひとつですね。
8月まであと数日と言う段階で、対応内容をオープンに出来ないというのは、やはり根本的な対応策は打てないと言うことなんでしょうね。
ギリギリまで引っ張ったところで、来週には蓋が開くわけですから、いつまでも顧客を繋ぎとめられるわけでもないと思います。かえって顧客の不信感を買ってしまうと言うようには考えないのでしょうかね?
今後ともよろしくお願いします。
- 2009/07/28(火) 14:57:07 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]