今週からODLのMT4がProActive仕様に半ば強制的に変更になりましたが、それに伴い従来のEAがトレードしないと言うコメントやメールを数件頂いております。
今回の仕様の変更で引っかかるところと言えば、プライス表示の桁数が増えたことが考えられるのですが、すでに弊社のEAは小数点以下3桁5桁表示に自動対応するようにしてあり、FxProやAlpariといった桁数の多いブローカーでも問題なく稼動しています。
ODLのサポートに電話して確認してみたところ、従来のEAがトレードしないという同様の連絡は入っているようで、その対処としてプライスの桁数が増えたことへの対応が必要な旨と、スリッページの概念がなくなったので、数値指定をしないようにという回答を頂きました。
また、ついでに聞いたところ、デモ口座がProActive仕様に対応したとのことでした。
スリッページを指定できないなんてこと聞いてないよ!と思いながらも、早速デモ口座を開設し、値を「0」にしてテストしてみたのですが、一向にポジションを持ちません・・・。他に何が変わったんだろうなぁと思って、いろいろチェックしてみたところ、新規注文で開く画面の内容が変わっていました。

下の方にあったスリッページの指定の欄がなくなっているのはサポートの話の通りなのですが、なんとTP/SLの指定が出来なくなっています!ODLの言うところのNDD(No Dealing Desk)仕様と言うのは、要するにオーダー時にTP/SLの指定が出来ないECN仕様ということのようです。スリッページ云々よりもこちらの方がもっと重要な情報だと思うんですけど・・・。
早速、OrderSendの部分に手を加えて、発注を2段階にしてみたところ、無事にオーダーが通ることが確認できました。FXCMのBT仕様のMT4も同様の発注方法が必要なのですが、あまりニーズがないと思って対応を怠っていたのがバレバレですね。
そもそも普通なら、新システムを導入の際には、旧システムからの変更点をわかりやすく開示し、さらに事前にデモ口座でその仕様の変更に各人が対応できるような環境を提供して、一通り問題点が明らかになった後で、ライブ口座を移行させるというようなステップを踏むのではないかと思うのですが、それらのステップを一気に省略して全面的にライブ口座へ移行すると言うのはよっぽどの理由があったんでしょうね、きっと。本当のところは多分何も考えていないだけじゃないかと思いますが・・・。
まぁ「普通」の基準はそれぞれの企業ごとに異なるわけで、ましてやあのODLだと一般的な基準は到底望めないと言うことを最初から注意しておく必要があったのですが、新サービス導入に浮き足立ってしまいちょっと油断していました。
でもおかげで、必要に迫られてBT社仕様のFXCMのMT4にも対応できたわけなので、雨降って地固まるということで、結果オーライと言うことにしておきましょうか・・・。
弊社EAをODLもしくはFXCMにてお使いの方は、リクエストいただければ対応版を送付しますのでご連絡ください。
- 2009/07/29(水) 07:11:14|
- ODL関係
-
-
| コメント:9
いつも貴重な情報をありがとうございます。
確かにデモ口座もヘアケア状態になったようですけど、肝心のチャートが前のママですね。
これじゃデモ口座でデモできまへんな(笑)。
以前も確かこんなことがありましたね。
ODLって見切り発車が過ぎるな~。信頼ってそういうところから裏付けされるって教えてやりたい。
- 2009/07/29(水) 23:41:02 |
- URL |
- fan #-
- [ 編集]
>tomさん
NDD仕様に対応できた昨日はトレードもちゃんと行われ、約定もスムーズに入っていたのですが、本日はオフクオートが頻発してダメダメでした。
この調子ならいくらEAの使用が許可されたとしてもODLでトレードを続けることはないと思います。
スプレッドの件を含め、しばらく様子見が必要だと思います。
>fanさん
デモ口座、チャートが前のままですか?こちらはチャートも桁数が増えて表示されていますが・・・。
ひょっとしたら移行前に取得したログインIDだと昔のままなのかもしれません。新規にIDを取得しなおしてみてはいかがでしょうか?
ホント、今回の見切り発車の真の理由が知りたいですよね・・・。当初の通り、取りあえずは希望者だけ移行させて、しばらく様子を見ればこんなことにはならなかったと思うのですが・・・。
- 2009/07/30(木) 14:40:03 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
Ordersend関数でまずリミット、ストップを入れずに注文して、次にOrderModify関数でリミット、ストップを入れるように修正しましたが、前のEAより取引回数が減ってしまいます。スリッページの問題でしょうか?
121証券でもMT4が使えるようですが、ここでも同じECN仕様でしょうか?
- 2009/07/31(金) 06:49:25 |
- URL |
- zenigeba #pxKePtJU
- [ 編集]
>zenigebaさん
当方ではODLでオフクオートが頻発しています。操作履歴の欄を確認してみてください。そこにエラーが多く残っているようなら、オフクオートのせいで取引回数が減っているものと思われます。
スリッページの設定をしない(できない)ので、完全なマーケットオーダー(成行注文)を採用しているのだと思うのですが、それなのにオフクオートのエラーがでるのはおかしいですね。
なお、121証券はMT4が使えますがECN仕様ではありません。
- 2009/07/31(金) 13:18:47 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
ODLでのEA作成においては、OrderSend関数でストップとリミットを入れられないため、すぐ後にOrderModefy関数で
リミット、ストップを入れると思うのですが、注文した時のローソク足の次の始値でしか、OrderModefyが入りません。
注文した後、すぐにリミット、ストップを変更するにはどうすれば良いのでしょうか?
- 2009/08/11(火) 22:01:42 |
- URL |
- zenigeba #-
- [ 編集]
どのようなコードになっているのかわからないので、的確な回答になっているかわかりませんが、コメントにあるようにOrderModify関数をOrderSend関数の後におけば良いのですが、Modifyする前にOrderSelect関数で、Modifyするポジションを特定した方が良いと思います。
必要最小限だとこんな感じになります。
Ticket=OrderSend(Symbol(),OP_BUY,1,Ask,0,0,0,"Buy",12345,0,Blue);
OrderSelect(Ticket,SELECT_BY_TICKET);
OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),STOPLOSS,TAKEPROFIT,0,Green);
EAを単体でしか利用しなく、またそのEAが複数のポジションを同時に持たないのなら、もう少しシンプルに出来ますが、汎用性を考えてこのようにするのが良いでしょう。
なお実用される場合は、他にエラー対策を施しておくなどするのが望ましいと思います。
- 2009/08/11(火) 22:22:09 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
惜しげもなく御教示頂いてありがとうございます。
ODL用にEAを変更できました。
EAで儲かったお金でぼなんささんのEAをぜひ購入したいと思っています。
- 2009/08/13(木) 10:25:03 |
- URL |
- zenigeba #-
- [ 編集]
いえいえ、どういたしまして。お役に立てたのでしたら幸いです。
税金の心配をするくらいに儲かったら、ぜひ弊社EAをあれこれご購入いただけたらと思います。
でもあまり無理をせず、コツコツと儲けていってくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
- 2009/08/13(木) 12:57:49 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]