今週よりNFAの規制が開始されて1週間が経とうとしています。規制にキチンと従うならヘッジ目的の両建てが出来ないとか、ポジションの決済は古いものから行わないといけないとか、これまでと比べるといろいろと面倒(不便)な状況になったようです。
規制への対応を明らかにしないまま8月を迎えたFXDDですが、今のところ先週までと何も変わっていないようです。不足の事態に備え、一部資金を休眠中のアカウントに退避させ、ロット数を抑えて運用してましたが(パラメーターの設定をいじるのが面倒だったので・・・)、これまでどおりのトレードが出来ているようです。
お上の無理難題には付き合ってられないとアウトローな姿勢を貫くと言うことなら、それはそれで評価したいと思うのですが、単にFXDDはNFAへの登録を申請中と言うことで、現在の段階では未登録、すなわちNFAの規制に従う必要はないと言うことになるのでしょうか・・・?
あくまでもNFA登録、すなわち米国ブローカーとしての体裁にこだわるのか?、それともNFA登録はあきらめ顧客の利便性、すなわち会社の利益を優先するのか?、FXDDとして一体どうしたいのかが全然わかりません。
FXDDには思わぬところで良い思いをさせてもらったので、あまり悪くは言いたくないのですが、そのような重要な問題への対処を明らかにせずに、のんきに入金ボーナスキャンペーンのお知らせメールばかり送りつけてくる状況に少し苛立ちを感じています。
そんな入金キャンペーンに対抗するわけではないですが、何だか今後少し円高が進みそうな感じもするので(明確な根拠なし、なんとなく)、一旦預け入れ証拠金の大部分を引き出して、様子見をしようかと思いました。FXDDとしてみれば痛くもかゆくもないかもしれませんが、このタイミングで入金するどころかゴソッと出金をかけることで、ささやかな意思表示をしたいと思います。
引き出した資金はどこに振り分けましょうかね・・・。口座間の資金移動をしてばかりでは、運用効率は落ちてしまいます。少し腰を落ち着けて運用できるブローカーに早く巡りあいたいものです。
- 2009/08/07(金) 07:01:45|
- FXDD関係
-
-
| コメント:0