去年1年間でいろいろなブローカーに口座を開設して取引をしてみましたが、あれこれと考えた上、利用するブローカーをFxPro,MIG,Alpari,FXDDの4社に集約することにしました。
基本的には、この夏に始まるレバレッジ規制により取引環境としての魅力が大幅に低下する国内のブローカーから撤退するという感じです。
でも口座を解約してしまうのはもったいないので、維持に最低限必要な金額を残して出金をかけました。
本来ならAlpariは、相変わらず入金ボーナスキャンペーンを打ち続けていてかなりヤバそうな感じがするので整理対象なのですが、FXDDとセットとして考えて双方の入金ボーナスキャンペーンを有効利用させていただこうかと考えてます。
撤退することにしたブローカーについての個人的な感想を記載しておきます。
・ODL
ProActiveとか言う仕様に変更になってからスキャルピングも容認するようになったのは評価したいが、EAのパフォーマンスが他と比べると若干悪い感じ。旧仕様と比べると格段にパフォーマンスは落ちたように思う。毎朝メンテナンスを実施するようになったのもマイナス評価要因。
・121証券
いわずもがな。最近あまり悪評を聞かなくなったのは、改心したのかそれとも利用者がいなくなったせいなのか…?国内にサーバがあるのは大変魅力であったが、海外のVPSを利用するようになってからはそれ以上のメリットが感じられない。リベンジ作戦を敢行するだけのためにコツコツ使い続けていたが、すでに原資分は回収したので、また酷い目に会わないうちに早めにサヨナラ。
・ゲインキャピタル
マイクロロットの扱いがあるので大変魅力的であったが、相変わらずOldTickエラーが頻発しており、他と比べると約定頻度が低い感じ。FOREX.comはゲインキャピタルとサーバの仕様などほぼ同じだが、レバレッジ規制を受けないメリットを考慮し保留としもうしばらく経過観察することにした。
・FXCM
BostonTechnologies社仕様になってから以前よりは約定は安定しているような感じだが、他と比べるとパフォーマンスがだいぶ悪い感じ。国内の銀行振り込みでの入出金が可能なところが大変魅力であったが、パフォーマンスの悪さはその魅力を打ち消して余るほど。やはりあのプラグインが効いているのか?
集約した分、また順次新たなブローカーに口座開設してみて、安心して使えるブローカーの選択肢を増やしていこうと思います。
- 2010/01/09(土) 17:55:03|
- ブローカー
-
-
| コメント:2
ODL→121証券→ODLと使用してきましたが、ここで購入したEA以外のEAでもパフォーマンスが悪い結果が出てます。
他のブローカーに乗り換え検討中ですが、よければおすすめブローカーの方のメリット・デメリットなど聞かせてもらえるとうれしいです。
- 2010/01/10(日) 10:31:43 |
- URL |
- nobo #-
- [ 編集]
近日中に整理して残したブローカーについて記事にしてみようと思います。
- 2010/01/14(木) 13:14:33 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]