英語のページ早速作ってみました。ちょっと表現がおかしいところがあるかもしれませんが、nativeじゃないので見逃してやってください。
さすがに内容を全部を記載したり、データを紹介するのは面倒なので、内容は端折って概要にして、さらにデータは既存のページをリンクで見てもらうことにしました。
こちらから発信する分には一方的で良いのですが、問い合わせが英語で来ると対応が大変そうだなぁ・・・。
これまでは英語のメールはスパムばっかりだったのでよく見ないで片っ端から捨てていたのですが、これからはちょっと気をつけないといけませんね。
- 2008/05/02(金) 16:20:37|
- その他
-
-
| コメント:4
こんにちは。
英語ページいいですね。わたしも開発が落ち着けば、英語でも案内したいです。
小生のブログのアクセス解析しましたら、Google自動翻訳でスペイン語や英語に訳している人がいて、ヨーロッパ、ロシアの読者もいましたのでびっくりです。
海外からの反応についても、また書いていただければうれしいです。
- 2008/05/02(金) 18:07:32 |
- URL |
- Robowalk #-
- [ 編集]
アクセス解析でそんなことまでわかるんですね。
自動翻訳で読んでくれているのならわざわざ無理して英語にしなくても良かったかも・・・。
- 2008/05/02(金) 21:48:05 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
>自動翻訳で読んでくれているのならわざわざ無理して英語にしなくても良かったかも・・・。
そこで、どの程度の英語に翻訳するかを確認しましたが、日本文字混じりの、おそらくわけのわからない英語になっているようでした。
スペイン語にいたっては、ほとんどがかな漢字で、ところどころスペイン語らしき語句が入っている程度です。ので、やはり英語ページがあるのとないのとでは全然ユーザビリティが違うと思います。
- 2008/05/03(土) 11:45:50 |
- URL |
- Robowalk #-
- [ 編集]
自動翻訳と言ってもそんなに大したことないんですね。
昨日からちょっとアクセスが増えたようなのですが、まだ外国人用のフォームからはお問い合わせありません・・・。
ひょっとしたら、言語のコードが違うと英語で書いてもちゃんと表示されないのかもしれませんね。
- 2008/05/03(土) 12:05:43 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]