以前、
2006年までのパフォーマンスが信じられないくらいに良いとご紹介した通貨ペアのEAをBN5xxとしてましたが、2007年以降はかなりパフォーマンスが低下してしまうのですが、いろいろ検討を重ねた結果、他の通貨ペアのEAと同等レベルまで改良できたので、5月最終日に一旦固定し、BN531としました。内緒にしていた通貨ペアとははEURCHFです。
つい先日、Viseuさんも
EURCHFに対応したEAの成績をブログで紹介されていたので、対象とする通貨ペアとしては悪くない選択だったのかなと思います。
以下に2007年までのバックテスト結果を紹介しますが、
先日の記事にもあるように2006年以前の結果はバックテスト結果の解釈に注意が必要です。2006年以前は勝率100%近く年間1000以上のトレードもあるのに、2007年になると急にトレード数が減り、また負けトレードが頻繁に発生し勝率が低下するのは、明らかに変ですよね。データの変動率が高ければ、コツコツ型のEAはどうしても良い成績が出てしまいます。
2008年のバックテスト結果は、月次報告の形で後日紹介します。
Results (1999-2007; MM=off; Lot=1.0 fixed)
Testing Period | Total Trades | Profit Factor | Profit trades (%) |
1999~2007 | 11638 | 63.64 | 99.85 |
1999 | 167 | --- | 100.00 |
2000 | 472 | --- | 100.00 |
2001 | 1012 | --- | 100.00 |
2002 | 1083 | --- | 100.00 |
2003 | 1671 | --- | 100.00 |
2004 | 3020 | --- | 100.00 |
2005 | 1688 | --- | 100.00 |
2006 | 2130 | 97.25 | 99.91 |
2007 | 395 | 2.10 | 95.95 |
- 2008/06/06(金) 07:26:47|
- EURCHF
-
-
| コメント:11
<<
ヒストリカルデータの謎6 |
ホーム |
オプティマルf その2>>
こちらもなかなかの成績ですね。
フォワードが楽しみです。
ところでResultの更新とまっていませんか?
うちもよく、MT4のFTP機能だけ止まってしまいます。PC落ちたかもとか思ってあせってリモートつないでみても、WEBの更新されてないだけで取引は継続されていますけど焦ります。
- 2008/06/06(金) 09:15:46 |
- URL |
- pkramsus #/.OuxNPQ
- [ 編集]
2006年9月以降の成績が現実なんですかねー。。。
『勝率100%』は疑わなくてはならない数字ですね。
月毎のバックテストを楽しみに待ってます。
よろしくお願いします。
- 2008/06/06(金) 09:31:46 |
- URL |
- abu #-
- [ 編集]
あれれ?更新されていませんか・・・ホントだ。
PC任せのほったらかしは良くありませんね。時々確認するようにします。ご連絡ありがとうございました。
今週は結構相場が動きましたが、何とか乗り切れましたね。でもこれだけ相場が動いているのにコツコツとしか収益を上げられないのはちょっともったいない気もします。
そろそろコツコツ系専門から卒業して、もう少しpips幅の取れるEAにも挑戦してみようかと思い始めました。
- 2008/06/06(金) 09:43:01 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
2007年以降もいろいろと検討を重ねれば、2006年以前のパフォーマンスに近いEAに改良できるに違いないと頑張っていたのですが、ダメでした・・・。
早い段階で夢から覚め、現実に引き戻されてよかったです。これまでPF=4以上は当たり前のように思ってきたのですが、実際はPF=2ぐらいで満足しないといけないようです。
ひょっとしたらMT4を使った自動売買に期待を持たせるためのMetaQuotes社の策略なのかもしれませんね。
- 2008/06/06(金) 10:16:11 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
MetaQuotes社の策略というのもあるかもしれませんが、逆に値が上下にあまり飛ばないように平均化しているような気がします。
裁量トレードでよくクリック証券やLION FXなど使っているのですが、CT/VT/MTより値が上下にぽんぽん動きます。
- 2008/06/06(金) 13:01:33 |
- URL |
- Isa #-
- [ 編集]
MetaQuotes社のデータが平均化されているとしたら、FXDDやAlpariよりも価格変動が小さくスムーズなチャートになりませんかね?
先日掲載した3種のヒストリカルデータによるチャートを見ると2006年9月の境目以降もまだMetaQuotes社のデータの変動の方が大きいように見えるのですが・・・。
クリック証券とかはもっと変動幅が大きいってことでしょうか?システムトレードのコンテスト開催中のようですが、コツコツ系のプログラムで良い成績が出るかもしれませんね!
- 2008/06/06(金) 14:12:55 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
BN328調子いいですねー
BN328購入してホント良かったです。ODLリアルですが、今日は、4発・・ 安心して見ていられます。
バックテストは大事ですが、これだけ、調子イイと
安心して、フォワードテストもリアルで出来ます。
裁量でもポンとか、いじっくってますが・・もう 裁量 禁止にしようかな・・・・
ぼなんささん、他のも期待してます。。がんばって下さい。
- 2008/06/06(金) 19:54:15 |
- URL |
- y.s2868 #-
- [ 編集]
調子良いのもいつまで続くかわかりませんので、レバレッジの上げ過ぎ等にはくれぐれもご注意ください。トリプルパンチでノックアウトと言うことにもなりかねませんので・・・。
最近は裁量トレードからめっきり遠ざかってしまっています。チャートとにらめっこすることもなくなったおかげで、だいぶ自由時間が増えました。自動売買様様ですね!でもPCに向かっている時間は前よりも増えてしまっているんですけどね・・・。
これで本当にコツコツがっちりと収益が上がるようなら文句なしなのですが、さて果たしてどうなるか・・・は神のみぞ知るでしょうか?
- 2008/06/06(金) 21:00:58 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
>>これで本当にコツコツがっちりと収益が上がるようなら文句なしなのですが、さて果たしてどうなるか・
Viseu氏が言うならともかく
「直近の勝率がいいのでUSDJPY版はEURUSD版より値段を上げました」
と言うスタンスのぼなんささんが口が裂けても言う言葉ではいと思います。
言うならばロット制限も無しで結局使用者のリスク管理に委ねた方がいいのではありませんか?
「損した分は知らないよ、でも大きいお金賭けるならその分あらかじめもらうよ」
ぼなんささん以外の誰が見ても変な理屈だとおもうのですが。
- 2008/06/07(土) 00:12:46 |
- URL |
- 蝸牛 #-
- [ 編集]
誤解があるようですが、BN323の価格がBN328と異なるのは、直近のパフォーマンスの問題ではありません。EURUSDを対象としてEAがいろいろとあるのに対して、USDJPYを対象としたEAがあまりないという希少性を考慮させていただきました。
個人的な見解になりますが、EAの仕様の自由度は低い方が良いと思っています。詳しい方ならきちんと設定を理解しリスク管理も出来て、最適な条件の下で使いこなせるでしょうが、そうでない方のリスクを考えるとある程度の制限がある方が、お互いにとってメリットがあると考えました。設定に失敗して損失を出したことによるクレームには対応できかねますので。
ロット制限を設けているのには、少ない証拠金で大きなロットを持とうとしてレバレッジをあげすぎてしまい、2,3回の負けトレードで大きく資産を減らしてしまうようなEAの使用法を未然に防ぐ効果もあると思っています。
- 2008/06/07(土) 13:30:14 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
語るに落ちるの典型だと思いますが
EAはパフォーマンスがその価値のすべてであってペアが何か、これはレアだ、など思い込みの激しい人を除き誰も気にしていません。
萌えフィギュアでもあるまいし(笑)
>>設定に失敗して損失を出したことによるクレームには対応できかねますので。
ぼなんささんがリリースした初期設定でやって損失が出たところで対応できないでしょう?
無制限版だから10ロット単位の損失の保障がついているわけですか?
そこには何もないじゃないですか。
設定に恐ろしく自由度がありながら
リリース側が自らリアルトレードやりながら体を張ってインディケータの設定をMLで提案し、
それを受けた利用者の間とのフィードバックで磨き上げられて
負けながら負けながら月間で安定して700pipsを獲得しているEAを知っていますよ。
考え方の違いと言えばそれまでですが、Viseu氏がセットしたものをほとんどいじらずに
仕掛け時間だけ変えて
「USDJPY対応は稀少ですから」
おまけに不完全なものを高額でリリースしておきながら
「瓢箪からコマならそれもいいじゃん」
もうぜったいおかしいですって。
- 2008/06/07(土) 22:19:09 |
- URL |
- 蝸牛 #-
- [ 編集]