MetaQuotes社のヒストリカルデータがおかしいところが見られる件についてODLさんに電話して聞いてみました。
窓口の方が言うには、ちょうど2006年9月と言うのはODLでのスプレッドを狭くした時期にあたるので、その影響ではないかと言うことでした・・・が、それでは納得がいかないので、ODLだけじゃなくて他のブローカーでも同様な現象が観察される旨を伝えると、他の部署に電話を回されました。
いろいろ調べてみてくれたようですが、はっきりとしたことはわからず、イギリスの本社の方に確認して、回答を連絡いただくことになりました。でもちょうど監査時期に入っているとかで、回答にしばらく時間がかかるかもしれないとのことです。
そのまま忘れ去られないように時々確認の電話を入れるようにしたいと思います。
これだけでは、何ですので、情報を少し。
先日コメント欄でブローカー提供のヒストリカルデータがあることを教えていただきましたが、早速ダウンロードしてみたので、先日紹介したEURUSDのデータが切り替わっているように見えるあたりのデータをチャートに表示させて見ました。
なお、データの取り込み方は、
FX投機家さんのブログを参考にしました。
MetaQuotes社のデータ(FXDD)

FXDD社のデータ(FXDD)

Alpari社のデータ(Alpari)

プライスの流れは同じような感じですが、細かな動きがまったく異なることがわかりますね。ブローカー提供のデータでは問題の時点の前後での違いは特にないようですが、これがブローカーでの実際の価格変動だとすると、今回問題にしている2006年9月以前のデータの問題よりももっと検討しないといけない問題がありそうに感じます・・・。いったい何を信じてバックテストをすればいいのでしょうか?
BNシリーズはAlpariでは半年以上のバックテストが出来ないので、FXDDのデータについて後日検証結果を記事にしたいと思います。
- 2008/06/04(水) 08:00:26|
- ヒストリカルデータ
-
-
| コメント:3
ODLじゃなく、MetaQuotes社に質問投げた方がいいのではないでしょうか??
- 2008/06/05(木) 00:16:27 |
- URL |
- fish #-
- [ 編集]
MetaQuotes社には、以前に何度かUSDJPYの2004年のヒストリカルデータが一部欠損していることについて、問い合わせしたのですが、なしのつぶてなんですよ・・・。
こちらの英語力の問題かもしれませんが、苦労して英語で問い合わせても返事がないので、余計な苦労をするくらいなら、間接的にODLさんの方で調べてもらった方が良いかなと安易に思ってしまいました。
どなたか英語にご堪能な方、MetaQuotes社に直接、本件について問い合わせてみてはいただけませんか?他力本願で申し訳ありませんが・・・。
- 2008/06/05(木) 05:33:47 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
うぉww
これってレート操作したっていう証拠じゃないかなww
返答なんて返せないでしょw
- 2008/09/28(日) 14:44:18 |
- URL |
- あ #-
- [ 編集]