先日より、バックテストに用いるヒストリカルデータの精度が問題になっていますが、ODLさんのヒストリカルデータは入手できないのかというコメントを頂いたので、早速、ODLのカスタマーサポートに問い合わせてみました。
残念ながら、ヒストリカルデータは提供しておらず、今のところ提供する予定もないとのことでした。ただ、ユーザーからのリクエストが多ければ検討するとのことだったので、ODLをお使いの方、ぜひヒストリカルデータの提供をリクエストしてください。ただ単にリクエストするのではなく、FXDDさんやAlpariさんはすでに提供していると他社の対応状況を伝えるとより効果的と思われます。
あと、ついでに聞いた情報ですが、
最大ロットが8ロットまでとなっている件、まだ検討中らしいです。こちらについても、皆さんからのリクエストが多ければ多いほど、前向きに検討してもらえると思うので、お時間のある方は、一度電話してリクエストしてみてください。フリーダイアルですから通話料はかかりませんので。
以上の情報は、本題ではありません。本題は、サポートの方と話をしているうちに知った驚きの情報についてです。
実はODLがMT4上に提供しているデータは、実は気配値だけなんだそうです!そしてチャート上に表示されるデータはMetaQuotes社のサーバから配信されているとのことです!びっくりですね。
確かにそう言われてみれば、これまで気配値に表示されている値とチャート上の右に表示される現在の値とが微妙に違っていることが時々あって、おかしいなとは思っていたのですが、データソースが違っていたとは全く知りませんでした・・・。
チャート上では確かにTPに達しているはずなのに決済されていないようなことが時々あって、通信環境等の理由でEAがTPに達したことを検知できなかった可能性等、こちら側の環境の不備を疑っていたのですが、ひょっとするとそういう時は、MetaQuotes社のデータではTPに達しているけど、ODLのデータでは達していなかったという場合があるかもしれないわけです。
そうなると、ODLではヒストリカルデータも提供していないし、チャートデータも提供していないと言うことになり、過去にどのようなプライスを提示してきたのかを確認することがまったくできないということになりますね・・・。これはかなり重大な問題に思います。
幸い今のところは、FXDD等よりは良い結果が生じるようなプライスが提示されているようなので、あまり問題なさそうですが、今後、他のブローカーよりもEAのパフォーマンスが低下してくるようなら、注意が必要かもしれません。もしプライスが意図的に操作されるようなことがあっても検証しようがないということになってしまいます。
顧客獲得のために始めのうちだけユーザーに有利なプライスを提示して、ユーザーの評判を高くしておいて、そのうちにだんだんと不利なプライスを提示するようなことがないことを祈ります。
ODLさんにうまく嵌められているのかなぁ・・・?それとなく電話で聞いてみましょうか?肯定するようなことはあるわけないでしょうが・・・。
(追記)
後日、別件でODLさんに問い合わせた際に、別の方に気配値とチャート上のデータの違いについて確認してみたところ、ODLのチャートデータがMetaQuotes社から配信されていると言うのは誤りであることがわかりました。どうやらカスタマーサポートの方は、ヒストリカルデータのことと勘違いして回答されたようです。
気配値とチャート上のデータとの違いについては別の理由が考えられるとのことで、その内容については、
別の記事にて紹介します。
- 2008/06/13(金) 07:28:15|
- 情報
-
-
| コメント:4
ODLのデーターの件びっくりですね。
ところで、いつもぼなんささんのTesting Resultsと比較しているのですが、自分のODLリアル口座ではEURUSD6/11と6/12で2敗しています。
自分の明細では
6.11 19:07
6.12 20:13
にエントリーしています。
6.12の負け分でも5分もぼなんささんのTesting Resultsと
エントリータイミングずれています。
何を信じていいのやらですね。
- 2008/06/13(金) 13:44:47 |
- URL |
- Isa #-
- [ 編集]
11日も負けがありましたか・・・。同じODLでも結構違うことがあるんですね。自分はたまたま運が良かったと言うことなのでしょうか・・・。
ところで、両日ともエントリーのタイミングがフォワードテストのエントリーよりも早いようなのですが、EntryFrequencyは初期設定のままでしょうか?
この数値を変更すると若干仕掛けるタイミングが早くなるので、そのせいでストップに引っかかる確率も高くなります。一度ご確認いただけますか?
- 2008/06/13(金) 15:49:54 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]
ぼなんささんの指摘通りでした。
EntryFrequency変更した記憶なかったのですが、2になっていました。
失礼しました。
また、自分もODLさんにメールでロットとヒストリカルデータの件で
変更の予定ないかどうか問い合わせたところ、
現状予定しておりません。
との解答でした。
- 2008/06/13(金) 16:39:01 |
- URL |
- Isa #-
- [ 編集]
そうでしたか。エントリーの違いの原因がわかってよかったです。
長期に渡るバックテストでは、EntryFrequencyを変えるとトータルの収益はあがるのですが、エントリーが増える分どうしても負けることも多くなってしまうので、短期的には収益が落ち込むことがあり、精神的にはあまり良くないですね。
改良の成果の一つとして、EAに入れ込んだのですが、長期に渡ってPCを放って置ける人以外にはあまり役には立たなさそうな仕様でしたね。
- 2008/06/13(金) 17:07:51 |
- URL |
- ぼなんさ #-
- [ 編集]